1. 総合調査報告書

総合調査報告書

沖縄県立博物館総合調査報告書Ⅰ 粟国島(あぐにじま) 1980
あいさつ 外間 正幸   1.7MB
粟国村略史 名嘉 正八郎 1-7P 3.1MB
粟国島の考古学調査 知念 勇 9-19P 5.9MB
粟国島のトゥージ 上江洲 均 21-27P 6.7MB
粟国島の陶磁器 宮城 篤正 29-37P 12.4MB
粟国島の地形と地質 大城 逸朗 39-49P 9.5MB
特別寄稿・粟国島の陸上脊椎動物 当山 昌直 51-55P 2.5MB
沖縄県立博物館総合調査報告書Ⅱ 渡名喜島(となきじま) 1981
あいさつ 外間 正幸   1.6MB
渡名喜島村略史 名嘉 正八郎 1-10P 4.5MB
渡名喜島と真綿 渡名喜 明 11-15P 2.4MB
渡名喜島の陶磁器 宮城 篤正 17-31P 31.2MB
渡名喜島の民俗 上江洲 均 33-40P 12.3MB
渡名喜島の遺跡 当真 嗣一 41-48P 9.8MB
渡名喜島の陸上脊椎動物 当山 昌直 49-56P 7.2MB
渡名喜島の地形と地質 大城 逸朗 57-63P 13.8MB
沖縄県立博物館総合調査報告書 Ⅲ 座間味村(ざまみむら) 1983
あいさつ 大城 徳次郎   1.6MB
座間味村略史 名嘉 正八郎 1-10P 5.0MB
座間味島の地質 大城 逸朗 11-15P 6.8MB
沖縄群島の両生爬虫類相(2)
-座間味村の両生爬虫類-
当山 昌直 16-22P 3.4MB
阿嘉島の動物の方言について 当山 昌直 23-29P 2.5MB
座間味村民俗小記 上江洲 均 30-38P 3.8MB
座間味村の陶磁器 宮城 篤正 39-48P 13.9MB
沖縄県立博物館総合調査報告書 Ⅳ 伊計島(いけいじま) 1987
あいさつ 大城 宗清   192KB
伊計島の地形と地質 大城 逸朗 1-8P

6.6MB

伊計島小史 上江洲 敏夫 9-20P 3.1MB
伊計島の遺跡 知念 勇 21-28P

11.7MB

伊計島の住居の周辺 上江洲 均 29-34P 9.1MB
伊計島の動物の方言 当山 昌直 35-43P 4..8MB
伊計島の染織 与那嶺 一子 45-48P 3.0MB
沖縄県立博物館総合調査報告書 V 瀬底島(せそこじま) 1988
あいさつ 大城 宗清   258KB
瀬底島に関する史料と若干の考察 高良 倉吉 1-6P 2.1MB
瀬底島の植生の概況 日越 国昭 7-22P 13.7MB
冬季の瀬底島における造網性のクモ類について 千木良 芳範 23-32P 6.5MB
瀬底島のアニガー 松本 隆・上江洲 均 33-42P

10.1MB

沖縄県立博物館総合調査報告書 Ⅵ 与那国島(よなぐにじま) 1989
あいさつ 大城 宗清   1.3MB
与那国島の遺跡 知念 勇 1-14P 12.6MB
「ドゥナン」(与那国)語源考 富島 壯英 15-24P 3.3MB
与那国島の陸上脊椎動物 千木良 芳範 25-38P 4.6MB
与那国島の織物概観 與那嶺 一子 39-50P 13.7MB
与那国島の祭場と儀礼 大城 學 51-63P 3.8MB
沖縄県立博物館総合調査報告書 Ⅶ 浜比嘉島(はまひがじま)9.6MB 1990
浜比嘉島小史 當眞 嗣一 1-18P  
浜比嘉の遺跡 金武 正紀 19-32P  
浜比嘉島の造網性のクモ類について 千木良 芳範 33-42P  
浜比嘉島の祭場と儀礼 大城 學 43-58P  
県立博物館 総合調査報告書 Ⅷ 古宇利島(こうりじま)10.3MB 1991
古宇利島眺望 津波古 聡 1-6P  
古宇利島の倍脚類と陸産貝類について 上門 清春 7-14P  
古宇利島のクモ類について 千木良 芳範 15-24P  
古宇利島の祭場と儀礼 大城 學 25-36P  
久米島総合調査報告書 自然・歴史・民俗・孝古・美術工芸・建築 96.8MB 1995
久米島総合調査にあたって 上江洲 均 1-3P  
久米島の地質巡検案内 瀬名波 任 5-11P  
久米島のシダ植物 豊見山 元 12-25P  
久米島の小動物 佐藤 文保 26-64P  
久米島の鳥類について 嵩原 建二・久貝 勝盛・瀬名波 任 65-95P  
久米島の家譜・位牌にみる系譜観
-上江洲家史料を中心にして-
萩尾 俊章 96-110P  
「上江洲家文書」について 豊見山 和行 111-121P  
久米島の沖縄角力 前田 真之 122-135P  
久米島の建築儀礼と家・屋敷空間についての覚書 赤嶺 政信 136-144P  
久米島の塩について 金城 透 145-153P  
民俗社会の基盤-字山里を中心にして- 仲村 昌尚 154-168P  
久米島の風葬墓人骨 土肥 直美 169-176P  
久米島後期貝塚の立地状況 久手堅 稔 177-186P  
久米島の国・県指定史跡のグスク
-縄張りを中心に-
當眞 嗣一 187-204P  
久米島の染色資料概観 柳 悦州・與那嶺 一子 205-215P  
上江洲家の書軸 池宮 正治 216-220P  
久米島の絵画と漆器 津波古 聡 221-226P  
久米島の陶磁器 瑞慶山 昇 227-231P  
重要文化財上江洲家住宅の建築と風水 屋部 憲右 232-239P  
久米島文書資料目録   (1-1)P  
図版   (2-6)P  
上江洲家文書   (7-27)P  
吉浜家文書   (28-29)P  
山里家文書   (29-29)P  
与世永家文書   (29-31)P  
調査資料目録(遺跡分布、グスク分布図)   (32-69)P  
資料目録   (70-97)P  
図版   (98-123)P  
波照間島総合調査報告書 自然・歴史・民俗・考古・美術工芸 53.7MB  1998
波照間島総合調査にあたって 島村 修 1-6P  
波照間島の地形と地質 神谷 厚昭・山田 真弓 7-24P  
波照間島のシダ植物相 豊見山 元 25-31P  
波照間島の小動物 比嘉 ヨシ子 32-64P  
波照間島で記録された鳥類とその方言名について 嵩原 建二・島村 修
加治工 真市
65-86P  
波照間島の鳥類調査 与那城 義春 87-95P  
波照間島の人骨調査 土肥 直美 96-114P  
波照間島の考古学 當眞 嗣一 115-136P  
毛原第一墓・庸原第一墓の調査 仲間 留美 137-146P  
八重山群雄割拠時代の波照間島における
村落と英雄
通事 孝作 147-168P  
波照間と皇民化 前田 真之 169-177P  
波照間島の日撰暦クリョンとその周辺 萩尾 俊章 178-191P  
波照間方言動詞の活用 加治工 真市 192-219P  
波照間島の芸能-ムシャーマを中心に 當間 一郎 220-239P  
波照間島の神行事について
-プーリン(豊年祭)を中心に-
仲底 善章 240-254P  
波照間の古墓出土の陶磁器 瑞慶山 昇・津波古 聡 255-262P  
昭和初期における波照間島の織物(聞き書き) 與那嶺 一子 263-282P  
波照間島文献目録   283-291P  
西表島総合調査報告書 自然・考古・歴史・民俗・美術工芸 30.5MB 2001
西表島総合調査にあたって 石垣 金星 1-2P  
西表島の地形と地質
-露頭の紹介を中心として-
神谷 厚昭 3-20P  
西表島の鳥類調査 与那城 義春 21-33P  
西表島・鳩間島及び新城島における
動植物の方言名について
石垣 金星・嵩原 建二・花城 良廣・加治工 真市 35-59P  
西表島の遺跡 大城 慧 61-80P  
船浮湾の戦争遺跡 大城 将保 81-87P  
西表島癩村設置構想 前田 真之 89-99P  
西表島における戦後宿泊施設の概略史 園原 謙 101-119P  
西表島租納・星立の節祭(しいちい) 當間 一郎 121-130P  
西表島における魚垣(カキィ)について 仲底 善章 131-147P  
節祭(しいちい)の衣装考 伊波 悦子 149-167P  
戦前期(大正期?昭和初期)における
西表島の織物(聞き書き)
與那嶺 一子 169-182P  
西表島のパナリ焼 瑞慶山 昇 183-191P  
小浜島総合調査報告書 38.2MB   2004
小浜島の地形地質 宮城 勉 1-11P  
小浜島で確認された
蜘蛛形類、唇脚類および倍脚類について
千木良 芳範・田中 聡 13-19P  
小浜島における両性爬虫類の現状について 田中 聡 21-33P  
小浜島における鳥類の記録について 嵩原 建二 35-59P  
沖縄県小浜島の路上における
ゴイサギの待ち伏せ型採食行動
川上 和人・田中 聡 61-64P  
小浜島におけるインドクジャクの現状について 田中 聡 65-74P  
小浜島におけるヤエヤマオオコウモリ
Pteropus dasymallus yaeyamaeの餌植物について
嵩原 建二 75-78P  
小浜島の遺跡 仲座 久宜 79-94P  
小浜島のスク(グスク) 當眞 嗣一 95-105P  
小浜島から流出した古記録と「沖縄文化展」について 園原 謙 107-119P  
小浜国民学校について 前田 真之 121-125P  
小浜島の染織概観 與那嶺 一子 127-136P  
サトウキビ栽培と島のくらし 玉城 善哲 137-146P  
与那国島総合調査報告書 21.5MB
与那国島の地質 座覇 泰 1-7P  
与那国島における高波によって運搬された岩塊について 知念 幸子 9-11P  
ヨナグニキノボリトカゲの生態について 田中 聡 13-22P  
与那国島で採集した考古資料 仲座久 宜・羽方 誠 23-33P  
与那国島における史跡等の巡見報告 崎原 恭子 35-41P  
与那国の染織レポート-戦後の織物の状況について 平川 信幸 43-48P  
与那国島のカイダー字をめぐる一考察.2 萩尾 俊章 49-64P  
与那国島に関する主要歴史年表 萩尾 俊章 65-67P  
与那国島関係文献一覧 萩尾 俊章 68-69P  
鳩間島・新城島・黒島総合調査報告書2016 22MB
鳩間島・黒島・新城島(上地・下地)の地質 仲里 健 1-11P 3.6MB
鳩間島・新城(上地・下地)島・黒島の植物相(FLORA) 山﨑仁也・横田昌嗣・知念美香・仲宗根忠樹・比嘉清文・加島幹男 13-67P 1MB
鳩間島・新城(上地)島・黒島の動物相(FAUNA)-昆虫相を中心に 山﨑仁也・松村雅史・吉田和久・力身恭二・目黒賢児 69-79P 0.9MB
鳩間島・新城島(上地)の古墓調査 片桐千亜紀・岸本敬 81-92P 4.5MB
伝説の土器・パナリ焼を探る 山崎真治 93-107P 2.1MB
鳩間島・黒島・新城島における石碑・記念碑等の調査報告 岸本弘人・石垣 忍 109-146P 7.1MB
近世琉球における烽火(火立)のネットワークについて-新城島・黒島・鳩間島を中心に- 崎原恭子 147-152P 1.4MB
鳩間島、黒島所在・由来の三線 園原 謙 153-163P 2.1MB
黒島の染織概観 與那嶺一子 165-173P 1.7MB
黒島の古墓及び葬法調査 大湾ゆかり 175-184P 2.5MB
伊是名島・伊平屋島総合調査報告書2019
伊平屋島西部の2種類の緑色岩の産状と全岩化学組成:その噴出テクトニック場の考察 宇佐美賢 宮城宏之 我謝昌一 宮城直樹 新城竜一 1-20P 4.3MB
伊是名島新記録の甲虫 山﨑仁也 松村雅史 21-23P 1.0MB
伊平屋島・野甫島の昆虫目録 山﨑仁也 松村雅史 小浜継雄 長田 勝 野林千枝 25-36P 1.3MB
伊是名島・屋那覇島・野甫島・具志川島の植物相(FLORA) 山﨑仁也 横田昌嗣 阿部篤志 37-58P 1.6MB
伊平屋島虎頭岩のウバメガシ林について 寺田仁志 川西基博 山崎仁也 59-76P 1.3MB
ビロウに覆われる沖縄県伊平屋島久葉山の植生について 寺田仁志 川西基博 山崎仁也 77-94P 1.5MB
伊平屋島内のグスクに見られる石積みの形態と構造について―田名グスクを中心に― 山本正昭 95-101P 1.8MB
先史時代の伊平屋島をめぐるネットワーク―久里原貝塚・東原貝塚出土土器の分析から― 山崎真治 103-122P 6.3MB
伊平屋島の鞍について 外間一先 123-130P 1.1MB
田名テルクグチの「チチャ」について 久部良和子 131-133P 0.7MB
伊平屋島・野甫島における石碑・記念碑等の調査報告観 石垣 忍 崎原恭子 三枝大悟 135-176P 5.5MB
伊是名・伊平屋所在の三線について 園原 謙 177-197P 2.6MB
伊平屋島・伊是名島における染織の概要 與那嶺一子 199-210P 1.8MB
伊是名島の陶器について−白釉獅子香炉とふれあい民俗館所蔵品の紹介— 篠原あかね 211-214P 0.9MB
伊平屋島田名と我喜屋の祭祀儀礼と神役継承の現状について 大湾ゆかり 阿利よし乃 澤岻大祐 嘉手納知子 215-229P 1.2MB
伊是名村の海神祭と字仲田のシヌグ祭祀の現状 澤岻大佑 231-240P 1.6MB
シェアしてみゅー

TOP