1. 学芸員コラム

学芸員コラム

2021.11.06
展示ができるまで① ―展示の裏側をのぞいてみよう!―
主任学芸員 山本正昭
2021.11.05
楽しいよ!郷土の学習~郷土を題材にした歴史教育について~
主任学芸員 宮城 修
2021.11.05
食べ物から見た貝塚人と現代人
主任学芸員 山崎真治
2021.10.28
復帰49年「沖縄」の景色
博物館班長 主任学芸員 外間一先
2021.10.25
軽石漂着と軽石に魅せられた少年
主任学芸員 宇佐美 賢
2021.10.18
企画展「海とジュゴンと貝塚人―貝塚が語る9000 年のくらし―」
主任学芸員 山崎真治
2021.10.14
初の試み!「みんなの進化展~命はつながっている~」展示室からライブ配信⁉
主任学芸員 菊川 章
2021.10.08
グスクの石積みについて、学芸員講座で披露 ―コロナ禍による臨時休館明け、初の学芸員講座に挑む―
主任学芸員 山本正昭
2021.09.30
琉球に持ち込まれた明朝の銭 - ミニ展示・臨時休館明けに始動 -
主任学芸員 山本正昭
2021.09.14
リモートでの講演会『首里城の誕生』にて学んだこと
主任学芸員 山本正昭
2021.09.03
コロナ禍の博物館活動と特別展「みんなの進化展」
主任学芸員 宇佐美 賢
2021.07.26
沖縄県外の方必見の首里城関係情報
主任学芸員 山本正昭
2021.06.25
続・明和津波の襲来から250年 ―分かっていないことが多い明和津波の事実―
当館主任学芸員 山本正昭
2021.06.24
平和の想いをめぐらせる-「慰霊の日」パネル展-
主任学芸員 宮城 修
2021.06.24
発掘した土のフルイがけ ―資料の収集は屋内でも続く―
学芸員 澤浦亮平
2021.06.17
琉球王族の女性が着た大和の衣裳?-麻白地松桜雲滝模様衣裳について-
学芸員 篠原あかね
2021.06.14
明和津波の襲来から250年 ―不完全燃焼な展示会―
当館主任学芸員 山本正昭
2021.05.25
【国際博物館の日2021】博物館の未来-再生と新たな発想-
考古担当 主任学芸員 山本正昭
2021.05.23
【国際博物館の日2021】博物館の教育普及活動
教育普及担当 主任学芸員 大城久表
2021.05.22
【国際博物館の日2021】新型コロナと展覧会
民俗担当 主任学芸員 大湾ゆかり
シェアしてみゅー

TOP