1. 学芸員コラム

学芸員コラム

2021.05.22
【国際博物館の日2021】海外調査を見据えて
歴史担当 主任学芸員 崎原恭子
2021.05.21
【国際博物館の日2021】「素材」から美術工芸の継承を考える
美術工芸担当 学芸員 伊禮 拓郎
2021.05.21
【国際博物館の日2021】未来に託す-博物館の役割-
美術工芸担当 主任学芸員 與那嶺一子
2021.05.14
【国際博物館の日2021】コロナ禍での年中行事
民俗担当 学芸員 阿利よし乃
2021.05.14
【国際博物館の日2021】古人骨から歴史の主人公の姿を探る
人類担当 学芸員 澤浦亮平
2021.05.13
【国際博物館の日2021】沖縄1万年の人口史
人類担当 主任学芸員 山崎真治
2021.05.13
【国際博物館の日2021】令和2年度 特別展「岩石」~石ころから見える地球のダイナミズム~ コロナ禍における開催
地学担当 主任学芸員 宇佐美 賢
2021.05.12
【国際博物館の日2021】コロナ禍の特別展 『みんなの進化展~命はつながっている~』について
生物担当 主任学芸員 菊川 章
2021.05.12
【国際博物館の日2021】未来へ伝える21世紀沖縄の文化財 -博物館だからできること-
美術工芸担当 学芸員 篠原あかね
2021.05.11
【国際博物館の日2021】新型コロナと県立博物館・美術館 Okimuの危機
博物館班長 外間一先
2021.05.11
【国際博物館の日2021】
博物館班
2021.04.14
バックヤードたんけん!【4月学芸員講座】
主任学芸員 大城久表
2021.04.05
100年の時を越えた植物たち
主任学芸員 菊川 章
2021.03.16
重要文化財に指定された琉球王国時代の石碑
主任学芸員 崎原恭子
2021.02.12
おきみゅーにある首里城の考古資料を見てみよう(第2回)
主任学芸員 山本正昭
2020.12.09
奇跡の岩石展 ~コロナ禍とある少年の涙に、、、~
主任学芸員 宇佐美 賢
2020.11.09
首里城の建物に葺かれていた瓦の色は赤色なのか、灰色なのか
主任学芸員 山本正昭
2020.10.14
コロナよ、おさまれ!
学芸員 澤浦亮平
2020.09.24
東アジアからの視点でグスクを見てみたら
主任学芸員 山本正昭
2020.08.24
謎多き漆器「御供飯」③ ~館蔵御供飯収蔵の経緯~
学芸員 伊禮拓郎
シェアしてみゅー

TOP