1. 石ころと島々に隠れたドラマを伝えたい-北大東島ジオツアーを通して-

石ころと島々に隠れたドラマを伝えたい-北大東島ジオツアーを通して-

最終更新日:2018.07.12

1.大東島が動いている!
  大学時代、大東島との距離を計測するためのアンテナが屋上にありました。「同じ沖縄県にありながら、フィリピン海プレートに乗っている大東諸島、過去の環礁が隆起した島が、年間約5〜10 cmのスピードで沖縄島に近づいている」。それを聞きなんとも言えない不思議な感覚になりました。そして30年来の思いが叶い、太平洋の約2000mの海底から盛り上がった島のてっぺんに立ったとき、あらためて地球は生きており、そしてたえず変化していることを実感しました。

南大東島上空から見た北大東島
南北大東島間はわずか7kmですが、水深は約2000mあります。


隆起環礁(長幕(ながまく))の上に立つ!
海底から考えると2000mの山頂にいることになります。
 
2.石ころに隠れたドラマ
  生命が40億年の歴史の中で、少しずつ進化し今の姿になったように、岩石・鉱物・化石、そしてそれらで構成される島々にも、地球46億年の歴史の中で、今の姿に変化してきたドラマがあります。また石器等、ヒトが加工した石となれば、それを利用したヒトのドラマも隠れているのです。目の前の石ころにそのようなドラマが隠れているかと思うと、テンションが上がり、興奮してしまいます。
島の周囲は、大東石灰岩(苦灰岩:ドロマイト)の絶壁に囲まれています。(上陸公園)。
はるか南からやってきた島は、隆起と沈降を繰り返しI今の姿になりました。
 

サンゴ化石とレインボーストーンを探す参加者。(上陸公園)
 
3.沖縄の島々の地学的魅力と私の仕事
 沖縄県は亜熱帯に位置し、島々は日本の国土のわずか1%にもみたないものですが、広大な海域に分布するため、島によって、その成り立ちが少しずつ異なります。そのため、古くから、様々な分野の研究者が調査研究に入り、島々の地史を明らかにしてきました。しかし、今もなお、新しい発見があります。道ばたに転がっている石ころでも、詳細に調べることで様々なことが明らかになるのです。
  様々なドラマをもつ島々や岩石、鉱物ですが、ただ眺めているだけでは、何も語ってはくれません。研究により、明らかとなった石や島のドラマを引き出し、一般の人へ伝えていくことが、私の仕事だと思っています。そして、石に隠れた過去と今を知ることで、これからの変化、つまり未来を推測することもできます。今年2月には、北大東島移動展の関連催事としてジオツアーを開催しました。展示やジオツアーを通して、それを考えるきっかけにしていただけたらうれしく思います。
 

長幕(ながまく)の岩場を必死に登る参加者


素晴らしい標本を採取し、満足げな石が大好きな少年
(石置き場ピラミッド)
 
5.おわりに
 石に対する思いをいろいろ綴ってきましたが、私自身、勉強不足で知らないことが、山ほどあります。また何度も足を運んでいるフィールドでも、行くたびに新しい発見があります。これからも、勉強しながら調査研究を続け、必要に応じて資料収集していきます。そして今後は展示にも力を入れ、沖縄県内の石に隠れたドラマとその魅力を、お客様へより分かりやすく伝えていけたらと思う今日この頃です。

自然史部門展示室
沖縄県内の島々の岩石や化石、生物標本等を見ることができます。
 
 最後になりますが、北大東島移動展、ジオツアー開催にあたり、ご協力いただきました北大東村教育委員会をはじめ北大東村、南大東村の関係各位に心より御礼申し上げます。

主任学芸員:宇佐美 賢

シェアしてみゅー

TOP