12 《睡蓮 Ⅱ 》宮城 与徳(1’18”)

ナレーター:玉榮 蒼乃(沖縄県立那覇国際高等学校 放送部)

「▶」をクリックすると音声が流れます。

水面いっぱいに広がる緑色の葉。その間から、睡蓮の花が顔をのぞかせています。深緑の葉と、鮮やかな花の色との対比が、花の美しさを印象的に浮かび上がらせています。

作者の宮城与徳は、1903年に沖縄で生まれました。16歳のときにアメリカへ渡り、絵を学びました。しかし、移民差別の現実を目の当たりにし、次第に社会主義運動に傾倒していきました。日本に戻ったのち、リヒャルト・ゾルゲらとともに諜報活動に関わり、逮捕され、獄中で亡くなりました。

この作品は、宮城が日本に戻り、諜報活動に関わっていた頃に描かれた一枚です。

泥の中から清らかな花を咲かせる睡蓮。波乱の人生を歩んだ宮城は、どのような思いでこの絵を描いたのでしょうか。

次へ(13 《自画像》小橋川 秀男)

  一覧に戻る

シェアしてみゅー

TOP