1. 尚巴志王即位600年を記念した最後の展示会

尚巴志王即位600年を記念した最後の展示会

最終更新日:2022.12.05

1.はじめに

 9月23日から沖縄県立博物館・美術館エントランスにて開催したミニ展示『英雄 尚巴志展』は11月から南城市に会場を変えて実施してきました。そして、最後にうるま市のあまわりパークに場所を移して令和4年12月1日から26日まで同展の展示を行います。このうるま市での展示が尚巴志王即位600年を記念した企画展では最後の展示になります。今回はその展示の様子と内容について少しだけ紹介させていただきます。
 

2. とても充実した展示内容



 

 あまわりパークは令和2年度に開館した沖縄県内でも比較的新しい博物館施設になります。この施設内の一角に企画展用の展示室があり、今回はうるま市教育委員会のご協力を得てそのスペースを使って展示することになりました(写真1)。
 更に尚巴志が世に出ていく際に影から支えた伊覇按司という人物を深掘りしていくため、所縁のある遺跡、伊波グスクについての展示もうるま市教育委員会の多大なご協力により、従来までの展示内容に加えて展示することになりました。
 どのような資料が新たに展示されているかというと、過去に伊波グスクの発掘調査で出土した陶磁器や土器、更には銭貨など、主に14世紀から15世紀前半にかけての資料や、伊波グスクが廃絶して拝所として使われていた時代の沖縄産陶器や中国産青花といった資料、約60点になります(写真2)。
 これらの展示資料は多くの謎に包まれた伊覇按司を知るための重要資料に位置付けられます。そして、沖縄県立博物館・美術館からも1960~61年に伊波グスクで採集された陶磁器や土器などの資料約30点を展示しておりますので、あわせて観覧していただければと思います。
あまわりパークの企画展示室(展示前)
写真1 あまわりパークの企画展示室(展示前)

伊波グスクの展示コーナー
写真2 伊波グスクの展示コーナー
 

3.展示の準備を通して強く感じたこと

 展示についてはその準備が大変です。しかし、今回は沖縄県立博物館友の会の皆さんが展示作業の補助をしていただいたお陰で、1日で終えることができました。思い返してみると、沖縄県立博物館友の会の皆さんにはこれまで沖縄県立博物館・美術館、南城市と2回にわたって展示作業の補助をしていただいたこともあり、今回はさらに手際よく展示作業が進んだように思えました(写真3)。
 9月に初めて今回の展示作業の補助をお願いした時には展示作業の統制が取れずに困惑してましたが、今ではそれぞれ役割を理解し、こちらが指示しなくても気を回して作業補助を率先して行っているのに少し驚きを感じました。同時に、手伝っていただいた皆さんがこの企画展に対してそれぞれに愛着を抱いていることも感じました。
 決して規模の大きくない展示会ではありますが、多くの方々に支えられて開催できていることをしみじみと感じました(写真4)。
沖縄県立博物館友の会の方々による展示準備作業
写真3 沖縄県立博物館友の会の方々による展示準備作業

阿麻和利パークでの展示の様子
阿麻和利パークでの展示の様子
写真4 阿麻和利パークでの展示の様子
 

 

4.展示のポイント

 展示が完成した後、特別にうるま市教育委員会の文化財担当者である宮城さんから伊波グスクの展示物について詳しい解説を急遽していただきました。沖縄県立博物館友の会の皆さんと一緒に拝聴させていただき、伊波グスクの実態と尚巴志と伊波グスクとの関係性についての理解が一層深まりました(写真5)。
伊波グスクの出土資料を前に展示解説を聞く 
写真5 伊波グスクの出土資料を前に展示解説を聞く

 まだ佐敷の小領主であった尚巴志を支援し続けた伊覇按司はうるま市内でも比較的規模の大きいグスクを本拠地としていたことや、出土遺物から多くの舶載品を輸入していたことなど、その勢力が充実していた背景を窺い知ることができる展示の内容になっていることが今回の展示の特徴となっています。更にうるま市伊波の有力者を自らの後援者とした思紹、尚巴志父子の思惑がいかばかりであったのかをこの展示で思いめぐらすことができます。
 まだ展示を見ていない方はもちろん、すでに沖縄県立博物館・美術館や南城市で観覧された方もあわせて、尚巴志王が即位して600年という年の最後にうるま市のあまわりパークでの『英雄 尚巴志』展をご覧いただければと思います。

主任学芸員 山本正昭

シェアしてみゅー

TOP