作家の立場を守る著作権保護の考え方と、鑑賞者の迷惑になることから、写真撮影許可を受けた方以外は、お断りしています。
また、フラッシュに含まれる紫外線は絵画の劣化を促進します。美術館では照度を作品ごとに設定して適切な環境を守っています。御協力のほどお願いします。
お振込み、または現地での現金払いが可能です。
詳しくはこちら(
料金のお支払い方法)をご確認ください。
1団体につき最大5台まで駐車場確保が可能です。
予約手続き後、利用前日までに「車種・ナンバー・運転者名」の3点をメールにてお知らせください。
また、バス専用駐車場をご利用の際は駐車場予約のお手続きをお電話にてお願いいたします。
準備・撤収は、利用時間内での作業をお願い致します。
また、開館時間(9時)前の入場もご遠慮いただいております。
すべてのトイレにおむつ替え用の交換台が設置されています。(多目的トイレに設置されている箇所もあります)。
1階ミュージアムショップ横のトイレには、男子トイレにも設置されています。
情報センターは博物館・美術館活動の一環として、沖縄の自然・歴史・文化・美術に関する情報を収集・提供することを目的に設置された施設です。
ここには専門図書や情報端末(パソコン)、視聴覚資料(ビデオ、DVDなど)が設置されており、個人の調査や学習に利用できるほか、博物館・美術館所蔵資料の検索や、ものしりクイズにチャレンジすることができます。情報センターは、メインエントランスの無料ゾーンにあり、いつでも利用することができます。
ご見学いただけます。また、車椅子の貸し出しもしています。1階総合案内にお申し出ください。無料でご利用いただけます(事前予約不可)。
数に限りがありますので、デイサービスなど団体見学のお客様は、ご自身でご用意ください。
一般駐車場(158台)と大型駐車場(10台)を準備しています。
また、当館の前にはバス停留所(おもろまち2丁目・県立博物館前)があり、沖縄バス(227番)、琉球バス(223番、227番、263番)、那覇バス(3、10、11番)が利用できます。
モノレールおもろまち駅からは徒歩約10分となります。