1. よくある質問

よくある質問

キーワードから検索する

注目のFAQ

外国人に対するガイダンスの設備はありますか?

博物館・美術館の常設展示では、日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語の5カ国語の解説パンフレットの他に5カ国語の音声ガイドを準備し、無料で貸し出しサービスを行います。

開館時間と休館日は?

開館時間は午前9時から午後6時まで(入館は午後5時半まで)ですが、金、土曜日は午後8時閉館(入館は午後7時半まで)です。
休館日は毎週月曜日です。詳細はこちらでご確認ください

車でも行けますか。参考のために他のアクセス方法も教えて下さい。

一般駐車場(158台)と大型駐車場(10台)を準備しています。
また、当館の前にはバス停留所(おもろまち2丁目・県立博物館前)があり、沖縄バス(227番)、琉球バス(223番、227番、263番)、那覇バス(3、10、11番)が利用できます。
モノレールおもろまち駅からは徒歩約10分となります。

よく閲覧されている質問

観覧料は?

こちらをご覧ください

博物館ボランティアに応募したいのですが?

今年度のボランティア申し込みは締め切りました。次年度以降のボランティアは追って募集いたします。

博物館ボランティアはどんな活動をしているの?

博物館のボランティア活動は、常設展示や企画特別展示の案内ならびに教育普及の支援を行っています。
具体的には、「常設展示室」や「企画・特別展示室」において、学校団体の案内、質問への対応などを行うとともに、「ふれあい体験室」「実習室」を中心とした、体験学習のサポートを行っています。

車でも行けますか。参考のために他のアクセス方法も教えて下さい。

一般駐車場(158台)と大型駐車場(10台)を準備しています。
また、当館の前にはバス停留所(おもろまち2丁目・県立博物館前)があり、沖縄バス(227番)、琉球バス(223番、227番、263番)、那覇バス(3、10、11番)が利用できます。
モノレールおもろまち駅からは徒歩約10分となります。

【支払いについて】キャンセル料は発生しますか?

キャンセルいただいたタイミングによって異なります。
詳しくはこちら(キャンセルにおける料金の還付)をご確認ください。

イリオモテヤマネコについて教えてください。

西表島だけにすむ野生のネコです。現在100頭ほどしか生息していないといわれており、国の特別天然記念物に指定されています。遺伝子の解析による最近の研究では、アジアに広く分布するベンガルヤマネコにきわめて近縁で、その亜種と考える研究者もいます。

ヤンバルクイナってどんな鳥?

ヤンバルクイナはクイナ科の飛べない鳥です。沖縄島北部の自然度の高い森林だけにすんでいます。1981年に新種として記載された鳥で、国の天然記念物に指定されています。夜は樹上のねぐらで休み、日中はうす暗い森林内や谷沿いを歩きまわって、地上性の小動物などを捕らえてエサにします。
マングースや捨てられたネコなどの捕食により激減し、今では国頭村でしか見ることができませ。

開館時間と休館日は?

開館時間は午前9時から午後6時まで(入館は午後5時半まで)ですが、金、土曜日は午後8時閉館(入館は午後7時半まで)です。
休館日は毎週月曜日です。詳細はこちらでご確認ください

駐車場は有料?

無料です。

美術館では写真撮影ができますか?

作家の立場を守る著作権保護の考え方と、鑑賞者の迷惑になることから、写真撮影許可を受けた方以外は、お断りしています。
また、フラッシュに含まれる紫外線は絵画の劣化を促進します。美術館では照度を作品ごとに設定して適切な環境を守っています。御協力のほどお願いします。
シェアしてみゅー

TOP