08 《竹林七賢人屏風図》山田 真山(1’08”)

ナレーター:佐々木 彩夏(沖縄県立那覇国際高等学校 放送部)

「▶」をクリックすると音声が流れます。

「竹林七賢人」とは、3世紀頃の中国に実在したといわれる7人の学者や文人のことです。彼らは、政治や世の中のしがらみから離れ、竹林に集まって酒を酌み交わし、音楽や議論を楽しんだと伝えられています。

その姿は、自由で清らかに生きる理想の姿として、中国や日本で度々描かれてきました。

この屏風は、沖縄を代表する画家の一人、山田真山の作品です。

竹林の中で、掛軸を広げて語り合う人、岩に腰掛けてくつろぐ人、談笑する人など、それぞれが思い思いに過ごす姿が描かれています。

淡い色調の画面からは、竹林の澄んだ空気や、静かで穏やかな時間の流れが伝わってきます。

次へ(09 《朱塗沈金蝶模様文庫(朱漆草花蝶沈金文庫)》金城 唯貞(南海))

  一覧に戻る

シェアしてみゅー

TOP