02 《竹雀図(群雀啄花)》山口 瑞雨(1’17”) ※前期のみ

ナレーター:佐久本 詣(沖縄県立那覇国際高等学校 放送部)

「▶」をクリックすると音声が流れます。

たくさんの雀が、竹の枝にとまり、ハイビスカスの花のまわりを飛び交い、地面で何かを啄んでいます。

一羽一羽の動きが丁寧に描き分けられ、雀の躍動感が伝わってくる作品です。眺めていると、賑やかな雀の声や、竹の葉が揺れる音まで聞こえてくるようです。

竹と雀の組み合わせは、中国や日本で古くからよく描かれてきた題材です。そこに南国の花、ハイビスカスを描き入れることで、新しい感覚の日本画として表現されています。

山口瑞雨は、1868年に現在の栃木県で生まれました。1896年からおよそ15年間、沖縄県師範学校で美術を教え、美術教育に力を注ぎました。さらに、丹青協会といった美術団体を設立し、沖縄の近代美術の発展に大きな役割を果しました。

次へ(03 《軍鶏之図》義村 朝義)

  一覧に戻る

シェアしてみゅー

TOP