1. 2024年度 博物館イベント情報

2024年度 博物館イベント情報

沖縄県立博物館・美術館が主催するイベントの情報です。

学芸員や外部講師の講演、ワークショップイベントなど、様々なイベントを予定しています。


※日程・内容などは予告なく変更する場合があります。

学芸員講座 学芸員が調査研究の報告や収蔵品を紹介します。

時間 14:00~16:00
定員 80名(当日先着)※参加無料
日程 分野 タイトル
7月12日(土) 教育普及・美術工芸 琉球国王の肖像画「御後絵の話」(仮) ※都合により中止となりました
8月9日(金) 美術工芸 琉球美術工芸の何だコレ!?~すごい!何で?どうやったの!?な琉球美の世界~​​​​
9月14日(土) 考古 県内のグスク時代の遺跡について(仮)
10月12日(土) 美術工芸 美術工芸から見る芭蕉布
11月9日(土) 民俗 民俗から見る芭蕉布
12月7日(土) 人類 久米島町下地原洞穴遺跡に旧石器時代の人類活動痕跡を探る
1月25日(土) 地質 多良間島の岩石を見る(仮)
2月8日(土) 歴史 沖縄の近現代
3月1日(土) 地学 フィールドツアー
 

過去のスケジュール

文化講座 沖縄の自然・歴史・文化に関する講演会です。

時間 14:00~16:00
定員 200名(当日先着)※参加無料 
日程 分野 タイトル
7月20日(土) 考古 九州の中世城郭-各地の地域性を中心に-(仮)
8月31日(土) 教育普及 海外に残された琉球文学資料-国立台湾大学図書館蔵「琉歌大観」を読む- ※10:00~12:00の開催
9月21日(土) 人類 今帰仁村の中近世古墳をさぐる-近年の調査から-(仮)
10月26日(土) 美術工芸 喜如嘉の芭蕉布と無形文化財(仮)
11月16日(土) 民俗 喜如嘉の芭蕉布
12月14日(土) 美術工芸 琉球の茶文化について(仮)
1月18日(土) 地質 貝と化石に魅せられた一人のうちなーんちゅのはなし
2月15日(土) 歴史 大濵信泉の生涯
3月8日(土) 人類 遠く離れた戦争遺跡をつなぎ考える(仮)
 

過去のスケジュール

4月20日(土)教育普及「展示作りの舞台裏-民俗展示と船-
5月18日(土)生物「沖縄のヤモリ・トカゲ~爬虫類を通して島を見る~
6月15日(土)歴史「「渡閩航路図」の世界-琉球王国の海上交通をさぐる-

バックヤードツアー 

普段は公開していない博物館の裏側を学芸員がご案内するバックヤードツアーを実施しています。博物館の使命である資料の収集・保存・調査・研究に関する紹介と、それらが展示にどのようにつながっているか知ることができます。

詳細はこちら

常設展展示解説会 

毎月1回、博物館常設展の見どころを各分野の学芸員が解説します。展示の見どころだけでなく、様々なエピソードも添えて約1時間程度お話します!
詳細はこちら

体験学習教室

日程 分野 タイトル
7月21日(日) 民俗 ウチナーの民話上映会
8月3日(土) 歴史 金のかざりを作ってみよう(仮)
10月~11月 予定 民俗 芭蕉から糸をつくろう うーうみ体験
2月中旬予定 地質 色々な化石を探してみよう(仮)
調整中 美術工芸 琉球古刺繍ワークショップ(仮)

夏休み!こどもフェスタ2024

学芸員が夏季休暇中の児童生徒を対象に、講座やワークショップを開催します。
7月24日~7月26日(金)
詳細はこちら
シェアしてみゅー

TOP