これから開催する展覧会
2025年11月22日(土) ~ 2026年01月18日(日)

本年は、沖縄戦の終結から80年、そしてベトナム戦争終結から50年という、二つの歴史的節目を迎える年となります。これらの記憶が交差する今、私たちは芸術の力を通じて過去を見つめ、未来へと静かに問いかけます。
本展では、ベトナムにルーツを持つ、あるいはベトナムと深く関わるアーティストの、近代以降の作品をご紹介するとともに、当館の収蔵品からベトナムに関連する選りすぐりの作品を展示いたします。沖縄とベトナム―二つの地域の歴史と文化が交差する地点に立ち、深い共感と理解を育む場となることを目指しています。
また、(公財)三谷文化芸術保護情報発信事業財団が進めている「グエン・ファン・チャン絵画保存修復プロジェクト」にも焦点を当て、芸術遺産の保存という視点からも展覧会の意義を広げます。
この展覧会が、沖縄とベトナムの声をそっと未来へと響かせ、芸術による平和への願いを次世代へと紡ぐ一助となることを、心より願っております。
ベトナムの激動の近現代史を背景に、美術家たちは何を表現し、何を伝えようとしたのか。本展では、植民地支配から戦争、統一、そして現代へと続くベトナムの歩みを、4つの章と特別展示を通して紹介します。

1925年、フランス統治下のハノイに設立されたインドシナ美術学校では、西洋美術教育とベトナムの伝統が融合。美術家たちは「ベトナムらしさ」を追求し、理想の祖国像を描きました。
本章では、近代ベトナム美術の草創期を担った作品と、戦時中に仏印を訪れた日本人美術家の作品を展示します。

独立を求めたベトナムは、フランス・アメリカとの長い戦争へ。美術家たちは戦意を鼓舞するポスターや、戦場の現実を記録する写真を通じて、戦争に立ち向かう人々の「熱気」を表現しました。
現代の視点から戦争を見つめ直す作品も併せて紹介します。

戦争終結後、南北統一と経済開放によって急速に変化したベトナム社会。都市化が進む一方で、農村は人々の心の故郷として描かれ続けました。
本章では、発展への希望と、変わりゆく故郷への郷愁が交錯する作品を展示します。

戦争を直接経験していない若い世代のアーティストたちが、自らのアイデンティティや記憶を通して歴史を語り直します。 痛みやトラウマを乗り越え、現代のベトナム美術が紡ぐ「追憶」の表現に触れてください。

ベトナム近代美術の絹絵の巨匠グエン・ファン・チャン(1892-1984)の貴重な作品を未来に繋げる同財団による保存修復プロジェクトを紹介します。
ベトナム農村の暮らしを描き続けた絹絵の巨匠グエン・ファン・チャン。
戦争や気候によって劣化した彼の作品16点を、15年かけて修復。本展示では、修復の歩みと成果を紹介します。

沖縄の戦後美術は、米軍基地問題やベトナム戦争との関わりを背景に、記憶と抵抗をテーマに多彩な作品を生み出してきました。
與那覇朝大のベルベット・ペインティング、城間喜宏の《亜熱帯の島から》、石川文洋の報道写真など、沖縄とベトナムの痛みをつなぐ表現にご注目ください。
この展覧会は、歴史の中で生まれた美術の力を通して、過去と現在、そして未来を見つめ直す貴重な機会です。 あなた自身の記憶と重ねながら、作品と対話してみませんか。
詳細はイベントページをご確認ください。
| 会期 | 2025年11月22日(土) ~ 2026年01月18日(日) |
|---|---|
| 場所 | 企画ギャラリー1,企画ギャラリー2 |
| 観覧料 |
|一般|1500円(1200円) |大学・高校生|1000円(800円) |中学・小学生|500円(400円) |未就学児|無料 ※( )は前売料金および20名以上の団体料金 ※ 障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方および介助者1名は当日料金の半額(手帳の提示が必要です) ※ キャンパスメンバーズ(沖縄県立芸術大学、沖縄国際大学、専門学校尚学院国際ビジネスアカデミー)の方は団体料金でご覧いただけます |
| 開館時間 | 9:00~18:00(金・土は20:00まで) ※入場は閉館の30分前まで |
| 休館日 | 毎週月曜日、11月25日(火)、年末年始(12月29日~1月3日)、1月13日(火) ※11月24日(月)、1月12日(月)は開館します。 |
| 主催 | 沖縄県立博物館・美術館 |
| 共催 | 福岡アジア美術館 |
| 協力 | (公財)三谷文化芸術保護情報発信事業財団、沖縄ベトナム友好協会 |
| 後援 | 沖縄県教育委員会、(一社)沖縄県美術家連盟、沖縄県文化協会、那覇市、那覇市文化協会、沖縄女流美術家協会、NHK沖縄放送局、沖縄テレビ放送株式会社、琉球放送株式会社、琉球朝日放送株式会社、株式会社エフエム沖縄、株式会社ラジオ沖縄、株式会社沖縄タイムス社、株式会社琉球新報社、エフエム那覇、(一財)沖縄観光コンベンションビューロー、那覇新都心通り会、在沖縄県ベトナム人協会(順不同) |