1. YUKEN TERUYA OKINAWA HEAVY POP 照屋勇賢 オキナワ・ヘヴィー・ポップ

これから開催する展覧会

美術館 企画展

YUKEN TERUYA OKINAWA HEAVY POP 照屋勇賢 オキナワ・ヘヴィー・ポップ

2023年11月03日(金) ~ 2024年01月21日(日)

YUKEN TERUYA OKINAWA HEAVY POP 照屋勇賢 オキナワ・ヘヴィー・ポップ

■開催概要

照屋勇賢《結い、You-I》の写真
照屋勇賢《結い、You-I》(2002)

HEAVY         ずっとそこに暗く深い闇が
POP             どこまでも鮮やかな原色
OKINAWA   ここから闇と原色のアート
—照屋勇賢


 消耗品の紙袋が、本来の姿である「木」として立ち上がる《Notice–Forest》、琉球王国時代から続く紅型が、現代の沖縄と世界を翻訳する《結い、You-I》、おもちゃの貨幣を用いて、私たちの日常に普及している「象徴」の力を浮かび上がらせる《Monopoly》—。

 本展は、照屋勇賢(てるや・ゆうけん)の初期から最新作まで紹介し、その仕事の全体像に迫る沖縄で初の大規模な個展です。照屋の作品は、heavyとpopが混在する沖縄の現在を投影し、普段私たちが気にも留めない「当たり前」を揺さぶります。それは、あらゆる場所で直面している分断や境界を乗り越えて、これからの世界を共に考えていく未来を想像させるでしょう。

照屋 勇賢(てるや・ゆうけん)

1973年生まれ。沖縄県南風原町出身。1996年多摩美術大学美術学部絵画科油絵専攻卒業。2001年ニューヨーク・スクールオブビジュアルアーツ修士課程修了。以降ニューヨーク、ベルリン、沖縄を拠点に活動。

《告知―森》シリーズをはじめ、紙袋などの日用品を用いながらその意味をずらすことで、普段は気づかない価値観や枠組みなどの問題を作品化する。2002年「VOCA展2002」奨励賞受賞。同年「オールドリッチ現代美術館」新人作家賞受賞。近年の主な個展に「照屋勇賢:On Okinawa、過去と未来からのコレクション」展(2014~15年、ベルリン国立アジア美術館)、「沖縄復帰50年特別企画 照屋勇賢展 CHORUS」(2022年、那覇文化芸術劇場なはーと/沖縄)がある。

照屋勇賢 YukenTeruya 紅型

展覧会情報

会期 2023年11月03日(金) ~ 2024年01月21日(日)
場所 企画ギャラリー1,企画ギャラリー2
観覧料 【一  般】¥1,200(¥960)
【高・大生】 ¥800(¥640)
【小・中生】 ¥500(¥400)
※( )は前売ならびに20名以上の団体料金
※未就学児無料
※障がい者手帳か療育手帳をお持ちの方と介助者の方1名様は当日料金の半額

【プレイガイド】
 ■前売券 ※販売は11月2日(木)まで
  ミュージアムショップゆいむい(沖縄県立博物館・美術館内)
  ジュンク堂書店 那覇店
  デパートリウボウ
  ローソンチケット(Lコード82840)
 ■当日券
  沖縄県立博物館・美術館内チケット売場
  ローソンチケット(Lコード82840)
開館時間 9:00~18:00(金・土は20:00まで) ※入場は閉館の30分前まで
休館日 月曜日、年末年始(12/29~1/3)、1/9(火)
※ただし、1/8(月)は開館
主催 沖縄県立博物館・美術館
特別協力 Yuken Teruya Studio
協力 (一社)琉球・沖縄美術コレクション協会
助成 公益財団法人 花王芸術・科学財団、芸術文化振興基金助成事業、公益財団法人 小笠原敏晶記念財団
後援 沖縄県教育委員会、那覇市教育委員会、沖縄県文化協会、那覇市文化協会、NPO法人沖縄県立美術館支援会happ、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、NHK沖縄放送局、沖縄テレビ放送、琉球放送、琉球朝日放送、沖縄タイムス社、琉球新報社、エフエム那覇、エフエム沖縄、ラジオ沖縄

主な作品

《結い、You-I》

《結い、You-I》

展覧会の一覧に戻る

シェアしてみゅー

TOP