イベント
このイベントは終了しました
学校を卒業するとアートに触れる機会がぐっと減りませんか?離れるのは簡単だけど、近づくのは結構難しいものです… アートってなに?難しいんでしょ?誰に聞けばいいの?そんな悩みをおきみゅーで解決しませんか。いまさら聞けない日本絵画の「あんなこと」や「こんなこと」を聞きながら、琳派(りんぱ)の作品に度々登場する絵画技法「たらし込み」を体験してみよう! できた作品を額に入れれば、素敵なインテリアになりますよ!!
17世紀前半に活躍した俵屋宗達を祖とし、尾形光琳や酒井抱一ら多くの絵師がその様式を受け継ぎ誕生した”琳派(りんぱ)”。その絵画を最も特徴づける表現手法のひとつが「たらし込み」です。「たらし込み」を用いると、墨や絵の具のにじみで自然な立体感や、陰影を瑞々しく表現することが出来ます。本イベントでは、たらし込みが用いられた琳派作品を画像で鑑賞したあと、実際に墨や絵の具を使って「たらし込み」の技法を体験します。
たらし込みが使われている部分はこちら!
↓
酒井抱一「桜楓図屏風」部分1
酒井抱一「桜楓図屏風」部分2
酒井抱一「桜楓図屏風」部分3
酒井抱一「桜楓図屏風」1820年頃(メトロポリタン美術館蔵)左隻
酒井抱一「桜楓図屏風」1820年頃(メトロポリタン美術館蔵)右隻
※墨や絵の具を使うので、汚れてもいい服装やエプロン持参でご参加ください。
※たらし込みで使う画材はこちらで準備します。
会 場 | 博物館実習室 |
---|---|
時 間 | 14:00-15:30(開場13:30) |
定 員 | 20名 |
対象 | 13才 ~ 一般 |
参加費 | 1,500円(材料、美術館コレクション展チケット付き) |
参加方法 | 【事前申込み】 2/21(金)から電話・来館・WEBで受付(098-941-8200) |
講師 | 金城美奈子、保久村智恵(沖縄美ら島財団 学芸員) |
スタッフもたらし込みにチャレンジしてみました。
思っているより簡単で楽しいですよ!!
簡単な形を描くだけでも、きれいな作品になりますね。
企業の社員研修やサークルの勉強会にアート講座はいかがですか?
内容や人数、講師料などはお気軽にご相談ください。
開催日 |
このイベントは終了しました 2025年03月22日(土) |
---|---|
場所 | 実習室 |
定員 | 20名 |
対象 | 中学生/高校生/大学・専門学生/一般 中学生以上 |
申し込みについて |
要申し込み
2/21(金)から電話・来館・WEBで受付(098-941-8200) |
参加費 | 有料 |
主催 | 一般財団法人 沖縄美ら島財団 |