1. デジタルミュージアム推進事業 令和6年度「ウチナーの民話上映会」

イベント

デジタルミュージアム推進事業 令和6年度「ウチナーの民話上映会」

デジタルミュージアム推進事業 令和6年度「ウチナーの民話上映会」

ウチナーの民話上映会

今回は、高校生による民話の活動報告と実演、そして、デジタルミュージアム推進事業で平成30年度から
令和元年度に制作した民話のデジタルコンテンツを4本上映します。

 第1部:沖縄県立南部農林高校生活デザイン科によるオリジナル紙芝居の披露!

  
学生が手作りした紙芝居「名嘉地とキジムナー」

学生のみなさんが、「沖縄の民話を学び伝えよう!」という取り組みの中で、自ら調査・研究した成果を手作りの紙芝居にまとめ、保育園で読み聞かせなどの普及活動を行いました。今回は「なかちとキジムナー」と「おにムーチー」の紙芝居を披露します。

 

 

 第2部:デジタルミュージアムの民話上映会

 「聴きくらべ」 にチェレンジ!
  ①お話を楽しむ共通語バージョン ②実際の話者によるしまくとぅばバージョン
  どんな違いがあるかな?感じてみましょう♪
 

 

平成30年度 制作 ①「ブナガヤの材木運び」(約1分半)
     (仲村ナベ/1981年収録)

令和元年度 制作 ②「クスケー由来」(約3分半)
     (赤嶺松/1975年収録)


平成30年度 制作 ③「ウズラと野火と歌」(約3分)
     (嘉味田マシラ/1978年収録)


令和元年度 制作 ④「宝瓢箪」(約6分半)
     (目差ウナリ/1976年収録)

 

 


他にもたくさんの民話コンテンツがあるよ!

 

おきみゅーちゃん

おきみゅーHPの「ウチナー民話のへや」では、当館が収蔵している約33,000話の民話のうち、31話の動画
コンテンツをお楽しみいただけます。動画の再生パターンは4種類!同じ民話をしまくとぅばや共通語などの語り口で楽しむことができるよ。

日程

2024年7月21日(日)14:00~15:00

場所

博物館講座室(80席)

申込方法

当日先着

注意事項

 会場内は、空調の影響で寒くなる場合があります。

 


 

開催情報

開催日 2024年07月21日(日)
開催時間 14:00~15:00(開場13:30)
場所 講座室(博物館)
定員 80名
対象 幼児/小学生/中学生/高校生/大学・専門学生/一般
申し込みについて 申し込み不要
参加費 無料
主催 沖縄県立博物館・美術館

このページについてのお問い合わせ

沖縄県立博物館・美術館 TEL:098-941-8200

イベントの一覧に戻る

シェアしてみゅー

TOP