イベント
万国津梁の鐘プロジェクト「解体梵鐘 vol.3」は鐘の音に着目!
音のしくみと不思議を探り、鐘の音の魅力に迫ります。
国指定の重要文化財、万国津梁の鐘は今出張中…。
でも!解体梵鐘ワークショップ盛りだくさんの内容でお届けします。
目には見えない「音」。どうして音は聞こえるんだろう?
この実験では「音」を目で見ることができる装置を手作りして、音の正体を確かめます。
ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉんって長ーく響く鐘の音。
1回しか叩いてないのにどうして音が長く続くの?
そのヒミツは「音の共鳴」に隠されています。
共鳴を操ることができれば、ミスターカガックのようなマジックがあなたにもできるかも!?
骨伝導で音を聞けば、音の性質をより体感できます。この実験では身近な金属を使って骨伝導で音を聞いてみます。さあ、どんなふうに聞こえるかな?
真ちゅうの棒を使って、「音が響く」形を見つけます。
金細工職人の上原さんにヒントを聞きながらチャレンジしてみよう!
どんな形にすると真ちゅうの音を鐘のように長く響かせることができるのかな?
かつて首里城城郭内から時間をお知らせていたと言われる万国津梁の鐘。
首里で鳴らした鐘が本当に那覇の方まで聞こえるの?
首里にある慈眼院首里観音堂さんを巻き込んで前代未聞の大実験!
7/18(月・海の日)11:10~11:30ごろ、唐突に鐘が3回鳴ります。
何卒ご了承ください。
おきみゅーの屋外展示場にある旧大聖禅寺鐘をついて鳴らしてみよう。
年に1~2回しか鳴らせない貴重なチャンス!
万国津梁の鐘より一回り小さい鐘。
どんな音が聞こえるかな?旧大聖禅寺鐘の音はどこまできこえるかな?
※6/29(水)~7/7(木)のメンテナンス休館中はウェブのみの受付となります。ご了承ください。
開催日 | 2022年07月18日(月) |
---|---|
開催時間 | 10:00-12:00 |
場所 | 実習室 |
開館時間 | 9:00~18:00(金・土は20:00まで) ※入場は閉館の30分前まで |
休館日 | 毎週月曜日 |
定員 | 20名 |
対象 | 小学生/中学生/高校生/大学・専門学生/一般 ペンチを使った実習があります。 小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。 |
申し込みについて |
要申し込み
▶申込受付期間:2022年06月18日(土) ~ 2022年07月18日(月)
ウェブ・総合案内・電話にて受付 |
参加費 |
有料
¥1,000(材料費込) |
主催 | 一般財団法人 沖縄美ら島財団 |