イベント
おきみゅーでは、沖縄の手仕事(ものづくり)に注目し、「工芸部門」「手作り雑貨部門」のワークショップを開催します。「工芸部門」では、受け継がれてきた沖縄の伝統と工芸の魅力を再発見。
「手作り雑貨部門」では、沖縄県内で活躍する若手作家が講師をつとめ「ものづくり」の楽しさをお伝えします。一緒にものづくりを楽しみましょう!!
錫(すず)は低い温度で溶けたり、
簡単に曲げることができるとても不思議な金属!
琉球王朝時代から重宝されていた金属なんですよ。
さあ、どんな形の豆皿にしようかな??
講 師 | 上原俊展さん(金細工まつ) |
---|---|
時 間 | 10:00~12:00 |
対 象 | 小学3年生~一般 |
定 員 | 12名 |
参加費 | 3,000円 |
参加方法 | 事前申込み(電話・来館)2022/3/16(水)から受付開始 |
真鍮を叩いて小さなキャンバスの出来上がり。そこに好きな色をのせてオリジナルの耳飾りを作りませんか?
ご自分用はもちろんプレゼントにもおすすめです!
*ピアスかイヤリングをお選び下さい
(ピアス金具14Kゴールドフィルド、イヤリング金具サージカルステンレス)
講 師 | qulias(ナオミさん) |
---|---|
時 間 | 10:00~12:00 |
対 象 | 18才以上 |
定 員 | 15名 |
参加費 | 3,500円 |
参加方法 | 事前申込み(電話・来館) 4/28(木)から受付開始 |
マクラメとはロープを編んで装飾品を作ること。ロープだけで植物をオシャレに変身!
オーガニックコットンを使用して環境に優しく♪
講 師 | DREAM BEACH(ヒトミさん・ミサキさん) |
---|---|
時 間 | 10:00~12:00 |
対 象 | 18才以上 |
定 員 | 15名 |
参加費 | 2,000円 |
参加方法 | 事前申込み(電話・来館)6/9(木)から受付開始 ※メンテナンス休館のため6/29(水)~7/7(木)の期間は受付できませんのでご注意ください。 |
今年もシーサー作りに挑戦しよう!
2日間かけて作る高さ約50cmの本格的な漆喰シーサー!!
職人さんが丁寧に教えてくれますよ。
講 師 | 【現代の名工】山城富凾さん 大城幸祐さん 沖縄県琉球赤瓦漆喰施工協同組合の皆さん |
---|---|
時 間 | 10:00~15:00(12時から1時間休憩) |
対 象 | 小学5年生~一般 ※2日間必ず参加できる方に限ります |
定 員 | 15名 |
参加費 | 2,200円 (高さ約50㎝のシーサーを1体) |
参加方法 | 事前申込み(電話・来館)8/10(水)から受付開始 |
ワイヤーアートにチェレンジしてみませんか?
どんな作品が作れるの?初めてでも大丈夫?
そんな不安にしっかり答えながら、先生が丁寧に教えてくれます!
※画像は準備でき次第、掲載します。
講 師 | doodlecraft(ドゥードゥルクラフト) |
---|---|
時 間 | 9:30~12:30 |
対 象 | 18才以上 |
定 員 | 10名 |
参加費 | 調整中 |
参加方法 | 事前申込み(電話・来館)8/17(水)から受付開始 |
来年の干支は「卯(ウサギ)」です。
自分の作ったカラフルな琉球紅型で楽しいお正月を迎えよう!
※画像は昨年の寅タペストリーです
講 師 | 山城信吾さん 吉濱愛さん (城紅型染工房 ぐすくびんがたそめこうぼう) |
---|---|
時 間 | 10:00~12:00 |
対 象 | 5才~一般(未就学児は保護者同伴) |
定 員 | 15名 |
参加費 | 3,500円(タペストリー用の棒2本と紐が付いてきます) |
参加方法 | 事前申込み(電話・来館)11/17(木)から受付開始 |
下記WEBページをご覧下さい。
https://okimu.jp/1635932942/
開催日 | 2022年05月28日(土) 、2022年07月09日(土) 、2022年09月10日(土) 、2022年09月11日(日) 、2022年09月17日(土) 、2022年12月17日(土) |
---|---|
場所 | 県民アトリエ,こどもアトリエ |
対象 | 小学生/中学生/高校生/大学・専門学生/一般 |
申し込みについて |
要申し込み
各ワークショップの実施1か月前から、来館(総合案内)・電話にて受付を行います。 |
参加費 | 有料 |
主催 | 沖縄県立博物館・美術館 |