博物館
美術館
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
黄
青
LANGUAGE
日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
ホーム
ご利用案内
ご利用案内
開館時間・休館日・観覧料金
交通案内・駐車場
館内サービス
施設貸出
博物館・美術館からのお願い
団体見学のお客様へ
おきみゅーメンバーズのご案内
写真の貸出及び撮影について
情報センター
ミュージアムショップ
ミュージアムカフェ
展覧会
教育
教育
出前授業・講師派遣(博物館)
民具体験学習(博物館)
民俗分野展示ガイド(博物館)
けんぱくキット(博物館)
ワークシートダウンロード(博物館)
学校連携モデル研究事業(博物館)
学校団体向け見学プログラム(美術館)
楽しく学べる沖縄美術史年表(美術館)
当館について
当館について
沖縄県立博物館・美術館の特徴
館長あいさつ
館愛称・マスコットキャラクター
学芸員のお仕事
ボランティア活動
沖縄博物館友の会
沖縄県立美術館支援会
組織体制
設置条例
リンク集
沖縄県立博物館・美術館中長期計画
Change Language
English
한국어
簡体中文
繁体中文
ホーム
イベント
博物館企画展「沖縄が誇る 家宝の三線展」関連催事 学芸員講座「三線の正体-棹や胴の銘書きからわかること-」
イベント
このイベントは終了しました
博物館企画展「沖縄が誇る 家宝の三線展」関連催事 学芸員講座「三線の正体-棹や胴の銘書きからわかること-」
多くの三線は無銘であるが、一部の三線棹(心部分)には銘書きが記されています。また、従来消耗品と扱われてきた胴(チーガ)の木枠内側にも銘書きがあることから、歴史資料の価値があることがわかってきました。胴内の銘書き三線は3件確認されています。
筆頭開鐘盛嶋の胴には、「咸豊十年(1860)庚申八月吉日/渡慶次筑親雲上」、源河ウェーキには、「咸豊三年(1853)/癸丑二月吉日/蒙氏糸数作/糸数昌常」、昨年発見された徳之島に伝来する三線胴には、「道光乙酉 渡慶次作」と記されています。
本講座では、これまで確認された銘書きの三線棹21件と銘書き胴3件などを通して、その内容や書き方の規則性、三線製作者の系譜など、三線の最新研究からその正体に迫ります。
※講座終了後、企画展「家宝の三線展」の展示解説会 (1時間程度)を予定しています。(当日有効の本展観覧券が必要)
キーワード:
開鐘(けーじょー)、三線胴(チーガ)、文化財三線、家宝、渡慶次筑親雲上、蒙氏糸数、伝統的工芸品
講師:園原 謙(博物館班長)
開催情報
開催日
このイベントは終了しました
2019年02月09日(土)
開催時間
14:00~16:00
場所
講座室(博物館)
開館時間
9:00~20:00(日・火~木は18:00まで) ※入場は閉館の30分前まで
休館日
毎週月曜日
定員
80名
対象
高校生/大学・専門学生/一般
申し込みについて
申し込み不要
参加費
無料
主催
沖縄県立博物館・美術館
イベントの一覧に戻る
Tweet
よくある質問
お問い合わせ
個人情報保護方針