博物館
美術館
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
黄
青
LANGUAGE
日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
ホーム
ご利用案内
ご利用案内
開館時間・休館日・観覧料金
交通案内・駐車場
館内サービス
施設貸出
博物館・美術館からのお願い
団体見学のお客様へ
おきみゅーメンバーズのご案内
写真の貸出及び撮影について
情報センター
ミュージアムショップ
ミュージアムカフェ
展覧会
教育
教育
出前授業・講師派遣(博物館)
民具体験学習(博物館)
民俗分野展示ガイド(博物館)
けんぱくキット(博物館)
ワークシートダウンロード(博物館)
学校連携モデル研究事業(博物館)
学校団体向け見学プログラム(美術館)
楽しく学べる沖縄美術史年表(美術館)
当館について
当館について
沖縄県立博物館・美術館の特徴
館長あいさつ
館愛称・マスコットキャラクター
学芸員のお仕事
ボランティア活動
沖縄博物館友の会
沖縄県立美術館支援会
組織体制
設置条例
リンク集
沖縄県立博物館・美術館中長期計画
Change Language
English
한국어
簡体中文
繁体中文
ホーム
イベント
博物館学芸員講座「台湾原住民セーダッカ族の「祖霊観」「共同墓地」30年の変容から考える」
イベント
このイベントは終了しました
博物館学芸員講座「台湾原住民セーダッカ族の「祖霊観」「共同墓地」30年の変容から考える」
講師:久部良 和子(歴史担当)
台湾は、人口約2300万人、沖縄最西端の島から約111㎞のところにあります。
今から88年前の1930年(昭和5)、台湾中央山脈の霧社という所で、日本人警察の圧政に耐えかねた原住民(セーダッカ族)が一斉に蜂起し「霧社事件」が起きました。この事件は、台湾と日本の間で歴史認識やとらえ方が異なり、この事件を継承する記念碑や墓誌には、その当事者とは異なる第三者の意図が刻まれ台湾の新しい「歴史(レキシ)」になりつつあります。
台湾南投縣仁愛郷互助村清流村は人口およそ500名の集落ですが、日本統治時代には「川中島」と呼ばれ「霧社事件」の子孫たちが強制移住させられた場所です。
本報告は、清流村に30年間通った体験を通して、本来焼畑狩猟民族であったセーダッカの人々が、定住化により「水田耕作」を受け入れ「共同墓地」を形成管理するようになった事により、彼らの「祖霊観」にどのような変容が起こったのかについて考えてみたい。
開催情報
開催日
このイベントは終了しました
2018年11月10日(土)
開催時間
14:00~16:00(開場13:30)
場所
講座室(博物館)
開館時間
9:00~20:00(火~木・日は18:00まで) ※入場は閉館の30分前まで
休館日
毎週月曜日
定員
80名
対象
高校生/大学・専門学生/一般
申し込みについて
申し込み不要
参加費
無料
主催
沖縄県立博物館・美術館
このページについてのお問い合わせ
沖縄県立博物館・美術館 TEL:098-941-8200
イベントの一覧に戻る
Tweet
よくある質問
お問い合わせ
個人情報保護方針