1. 「どうして15年もかかったの?」の巻 模造 螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)

「どうして15年もかかったの?」の巻 模造 螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)

どうして15年もかかったの?1

螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)をつくるのにどうして15年もかかったのかな?

どうして15年もかかったの?2

花ジカせんせい!何をつかまえにいくのー!?
みんなは螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)をつくるのに15年もかかった理由、わかったかな?


  1. 1. つくれる人がなかなかみつからなかった
  2. 2. 材料を集めて加工するのに時間がかかった
  3. 3. 何の材料でつくられているのかわからなかった

  4.  

さあ?みんなは答えは何番だと思う? 答えは正倉院展会場で!

企画:奈良国立博物館 協力:宮内庁正倉院事務所 イラスト:翁 みほり(奈良国立博物館)

御大典記念 特別展「よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-」

展覧会は3月28日まで! 22日(月)も臨時開館します!

正倉院展チラシ

正倉院宝物とは、奈良・東大寺の倉であった正倉院正倉に伝えられた約9000件におよぶ品々です。聖武天皇ゆかりの品をはじめ、その多くが奈良時代の作で、調度品、楽器、遊戯具、武器・武具、文房具、仏具、文書、染織品など多彩な分野にわたります。中には、西域や唐からもたらされた国際色豊かな品々も含まれるなど、当時の東西交流もうかがい知ることができます。

https://okimu.jp/exhibition/shosoin/

 

このページについての
お問い合わせ

沖縄県立博物館・美術館 指定管理者
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号
TEL:098-941-8200   FAX:098-941-2392

シェアしてみゅー

TOP