1. 【国際博物館の日2024】学びと研究のための博物館

【国際博物館の日2024】学びと研究のための博物館

最終更新日:2024.05.14

 「国際博物館の日2024」の共通テーマは、「学びと研究のための博物館」(Museums for Education and Research)です。 博物館が社会教育・文化施設としての役割を果たすために、「学び」と「研究」が最も重要な機能であることを改めて強調するテーマとなっています。
 ここでは、博物館にまつわる「学び」と「研究」に関連するエピソードを、以下のテーマに沿ってご紹介します。

①ちょうど100 年前、1924 年の首里城保護とその立役者となった鎌倉芳太郎と伊東忠太のコレクション
②70 年前の1954 年に実施された「南島文化の綜合調査」を指揮し、戦後沖縄の文化復興と博物館活動を支援した金関丈夫の事績
③現在博物館が取り組んでいる「琉球王国文化遺産集積・再興事業」の概要と成果

 当博物館・美術館では「国際博物館の日」関連行事として、5月14日(火)~6月2日(日)の18日間にわたりエントランスホールにてパネル展を実施します。ぜひご覧ください。
 

「国際博物館の日2024関連記事」

主任学芸員 山崎真治

シェアしてみゅー

TOP