明治以降の近代化や沖縄戦により沖縄の多くのモノづくりの技術や文化遺産が失われました。
当館では、最新の科学の力と沖縄の最高峰の技術者の力を借りて8つの分野(絵画・木彫・石彫・漆芸・陶芸・染織・金工・楽器)の失われた技術を現代によみがえらせる「琉球王国文化遺産集積・再興事業」に取り組んでいます。
令和6年度からは本格的な復元に向けた調査が進み、蛍光X線分析等を用いた色の分析、X線CTを用いた文化財の内部構造分析、沖縄県立芸術大学と東京文化財研究所の共同研究で明らかになった大正時代に鎌倉芳太郎氏によって撮影された写真の高精細画像の分析等を行い、様々な新発見がありました。
今期の展示では、それら最新の研究成果とこれから解き明かしていこうとしている技術について紹介します。
復元対象:赤絵椿梅文茶家
朱漆花鳥螺鈿卓比較画像
十六羅漢立像比較画像
資料 |
備考 |
|
1 |
旧円覚寺観音菩薩立像 |
県指定有形文化財 |
2 |
旧円覚寺十六羅漢立像 |
県指定有形文化財 |
3 |
旧円覚寺放生橋欄干石獅子 |
|
4 |
朱漆花鳥螺鈿卓 |
(一財)沖縄美ら島財団所蔵 |
5 |
白密陀花虫箔絵丸盆 |
(一財)沖縄美ら島財団所蔵 |
6 |
赤絵椿梅文茶家 |
|
7 |
赤絵枝梅竹文碗 |
|
8 |
白地読谷山花織ティーサージ |
|
9 |
〔模造復元〕白地流水菖蒲蝶燕文様紅型苧麻衣裳 |
|
10 |
糸掛け型紙 |
|
11 |
紗張り型紙 |
|
12 |
〔模造復元〕蛇皮線 |
|
13 |
殷元良作「粟鶉図」(鎌倉芳太郎撮影) |
沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館所蔵 |
14 |
向元瑚作「桐牡丹鳳凰図」(鎌倉芳太郎撮影) |
沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館所蔵 |
15 |
〔模造復元〕四季翎毛花卉図巻 |
|
16 |
楽童子の図 |
|
17 |
琉球人舞楽之図 |
|
18 |
三巴紋鼎形香炉 |
|
19 |
〔模造復元〕三御飾 金盃 |
|
沖縄県立博物館・美術館
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号
TEL:098-941-8200 FAX:098-941-2392