1. チャレンジしてみよう! ウチナー愛「ロコ」50問クイズ

チャレンジしてみよう! ウチナー愛「ロコ」50問クイズ

最終更新日:2022.05.06

 毎年5月18日は国際博物館会議(ICOM)が提唱する「国際博物館の日」です。また、今年2022年は沖縄の日本復帰50年にもあります。
 今回、国際博物館の日2022と、日本復帰50年を記念して、各分野の学芸員が「博物館」「復帰」「戦争」「沖縄」というキーワードを設定し、「ウチナー愛『ロコ』50問クイズ」を作成してみました。
 クイズにチャレンジして、沖縄の博物館の歴史や復帰をめぐる社会情勢について学んでみよう!


 


Q1 1932(昭和7)年に沖縄で最初にできた沖縄県教育会(教職員の組織)が作った博物館は? 


①首里博物館    ②郷土博物館    ③教育参考館

こたえを見る


Q2 教育参考館を引き継いで1936(昭和11)年に首里城内(北殿)に設立された博物館は何でしょう?
 


①首里博物館    ②郷土博物館    ③万国博物館

こたえを見る


Q3 戦前首里城北殿にあった郷土博物館の大人一人分の入館料はいくらだったでしょうか?


①1円    ②50銭    ③10銭

こたえを見る


Q4 1945(昭和20)年の沖縄戦で米軍が使用した弾丸の数は?


①3500万発    ②350万発    ③35万発

こたえを見る


Q5 戦後の米軍統治を経て、沖縄の日本復帰が実現したのはいつ?

①1972年4月28日    ②1972年5月15日    ③1972年7月30日

こたえを見る


Q6 台風銀座と呼ばれた沖縄。 1945(昭和20)年の沖縄戦では、洋上の軍艦や地上の兵器から大量の砲弾が無差別に浴びせられました。それを人々は何と呼んだでしょうか。


こたえを見る


Q7 戦前の旧制中学校や高等女学校では「博物」という教科がありました。現在のどの教科にあたるでしょう?


①理科     ②地理     ③社会

こたえを見る


Q8 次のうち、本土復帰のあとに新種として発見された生きものはどれで しょうか。

①ノグチゲラ    ②ヤンバルクイナ    ③イリオモテヤマネコ

こたえを見る


Q9 戦争は、他者を傷つけたり殺戮(さつりく)する暴力行為です。沖縄では、こうした暴力行為はいつ頃から行われていたのでしょうか。

①旧石器時代    ②貝塚時代    ③グスク時代

こたえを見る


Q10 現在でも織物がさかんな南風原(はえばる)。終戦後、収容所から戻った南風原の人々が最初に織物の糸に使ったものは何?


①シュロ縄    ②船のロープ    ③着物を縫う糸

こたえを見る


Q11 戦前の首里城にあった郷土博物館が1939(昭和14)年に刊行した収蔵品目録で、最も多かった収蔵資料は何でしょうか?


①図書     ②染織品    ③陶芸品

こたえを見る


Q12 沖縄戦後の1945年8月に沖縄本島中部に設置された博物館は何?

①沖縄陳列館    ②首里市立郷土博物館    ③沖縄郷土博物館

こたえを見る


Q13 沖縄戦後、収容所から解放された人々のうち、首里市の職員を中心に、首里に あった文化財の収集に努めた人々がいました。彼らがつくった博物館は何?


①首里市立郷土博物館    ②沖縄民政府立首里博物館    ③那覇郷土博物館

こたえを見る


Q14 復帰後の1975(昭和50)年、南風原(はえばる)町で生産されていた琉球絣(かすり)の生産額はどれぐらいだった?


① 1千402万円    ② 1億4020万円    ③14億200万円

こたえを見る


Q15 経済産業省が認める「伝統的工芸品」は 2022年3 月現在で237件あります。復帰後に指定された沖縄県の工芸品は 16件です。では、この指定件数は、全国で何番目になるでしょうか?

①トップ3     ②トップ10     ③トップ25

こたえを見る


Q16 沖縄では定番の島ぞうり。島ぞうりは、復帰前から沖縄で使われていたのかな?


① YES     ② NO

こたえを見る


Q17 復帰前の沖縄で使われた「Uターン禁止」の道路標識。
どちらが正しい?


①   ② 

こたえを見る


Q18 戦後の沖縄で初めて発行された新聞はどれ?

①沖縄タイムス    ②ウルマ新報    ③琉球新報

こたえを見る


Q19 1966(昭和41)年に中城御殿(なかぐすくうどぅん)跡に新築された近代的な博物館は何?

①沖縄民政立博物館    ②琉球政府立博物館    ③那覇市立沖縄博物館

こたえを見る


Q20 沖縄戦の際に盗難に遭った貴重な文化財が、1953(昭和28)年に米国から沖縄に返還されました。返還されたのはどれでしょうか?

①旧首里城正殿鐘(万国津梁の鐘)    ②王冠    ③おもろさうし

こたえを見る


Q21 1966(昭和41)年にできた博物館の大人(個人)の観覧料はアメリカドルでいくらだったでしょうか。

①10セント     ②5セント     ③2セント

こたえを見る


Q22 昭和47年(1972)の復帰に伴い琉球政府は、沖縄県になりました。その際に改称された博物館の新しい名称は何?

①沖縄県立博物館    ②沖縄県立琉球博物館    ③沖縄県立首里博物館

こたえを見る


Q23 コロナ禍以前の2019年の沖縄への観光客数は1千万人を越えましたが、今から 50年前の1972年当時の観光客数はどれくらいだったでしょうか。

①4万7千人    ②17万2千人    ③44万3千人

こたえを見る


Q24 当館の目玉展示のひとつ約 2万2千年前の港川人の全身骨格が発見されたのは復帰の前かな?後かな?




①復帰前    ②復帰後

こたえを見る


Q25 沖縄戦関係で県民の手で最初に建立された慰霊塔はどれでしょうか。

①魂魄(こんぱく)の塔(糸満市米須)    ②ひめゆりの塔(糸満市伊原)    ③白梅(しらうめ)の塔(糸満市真栄里)

こたえを見る


Q26 沖縄県が戦後50周年を記念して、敵味方関係なく、沖縄戦で亡くなったすべての戦死者を刻銘したモニュメントを何というでしょうか。

①国立戦没者墓苑(ぼえん)    ②平和の礎(いしじ)    ③戦争記念碑

こたえを見る


Q27 日本国内で2番目に開催され、海をテーマにした博覧会をなんというでしょうか。

①日本万国博覧会    ②国際科学技術博覧会    ③沖縄国際海洋博覧会

こたえを見る


Q28 沖縄県立博物館・美術館の美術館側入り口にある赤い壁。その赤色の原料になっているのは何でしょうか。



①ワンカラ    ②カンカラ    ③ベンガラ

こたえを見る


Q29 1972年の復帰以降に就任した沖縄県知事は何名になるでしょうか?

①4名     ②6名     ③8名

こたえを見る


Q30 沖縄県立博物館・美術館の公式キャラクターの名前は次のどれでしょうか?



①けんぱく君    ②おきみゅー    ③はくびちゃん

こたえを見る


Q31 マングース(フイリマングース)が沖縄に持ち込まれたのはいつ?



①戦前    ②戦後    ③復帰後

こたえを見る


Q32 沖縄戦を期に爆発的に増えた外来生物は何?


こたえを見る


Q33 復帰が実現した1972年5月15日、那覇の天気はどうだったでしょうか。

①雨     ②快晴     ③台風


こたえを見る


Q34 当館の屋外展示場にある「湧田窯(わくたがま)」はある場所から切り取って運ばれました。どこから、運んできたのでしょうか

①現在の県庁付近    ②読谷(よみたん)村のやちむんの里    ③那覇市壺屋

こたえを見る


Q35 現在の県立博物館•美術館の近くにある沖縄戦の激戦地は次のどれでしょうか?


※現在のTギャラリア沖縄by DFSの道向かいにあります。
 

①シュガーローフ    ②シュガーロード    ③シュガーヴィレッジ

こたえを見る


Q36 沖縄県内や鹿児島県の奄美諸島にある博物館等の施設や個人からなる沖縄県博物館協会は、博物館事業の振興と地域文化の向上発展に取り組んでいます。現在の加盟数(施設•個人を含む)はどれくらいでしょうか?

①約30     ②約70     ③約100

こたえを見る


Q37 旧首里城正殿鐘(万国津梁の鐘)の表面が黒っぽくなっているのはなせでしょうか?




こたえを見る


Q38 沖縄戦では琉球王国時代から伝来していた宝物が、いくつも不法に海外へ持ち出されてしまいました。戦後、様々な人の尽力によって沖縄に戻ってきた次の文化財を、返還された年の古い順に並べてみましょう。

①旧円覚寺楼鐘(ろうしょう)

②おもろさうし


③間切図(まぎりず)


こたえを見る


Q39 復帰前の沖縄では「琉球切手」とい う独自の切手が使われていました。 琉球切手は何種類あったでしょうか

①約250種類    ②約550種類    ③約750種類

こたえを見る


Q40 復帰を迎えると通貨はドルから円へと変わりました。復帰前には県民が保有するドルの確認が行われました。確認されたドルには印が押されましたが、何を使った印だったでしょうか。

①係員の指紋    ②マジックのキャップ    ③鉛筆についている消しゴム

こたえを見る


Q41 1972年、日本復帰に伴うドルと円の両替のために、日本政府から沖縄へ運ばれた円の総額はいくらだったでしょうか。

①約140億    ②約540億    ③約1040億

こたえを見る


Q42 戦後間もない1948年、米国軍政府の出資により設立された銀行は?

①海邦銀行    ②沖縄銀行    ③琉球銀行

こたえを見る


Q43 沖縄の観光名所の一つでもある国際 通りはかつて何と呼ばれたでしょう。



①希望の1マイル    ②奇跡の1ガロン    ③奇跡の1マイル

こたえを見る


Q44 1945年3月26日から9月7日まで続いた沖縄戦。この戦いをさす連合国側の作戦名は次のうちどれでしょうか。

①アイスバーグ作戦    ②オキナワ作戦    ③ネプチューン作戦

こたえを見る


Q45 1975年に那覇市の沖映通りに開店した大型スーパーの通称は何?

①ダイエー    ②ジャスコ    ③ダイナハ

こたえを見る


Q46 1970年代まで壺川•奥武山(おうのやま)の間の国場川に、人ひとりしか通れなかった簡易な橋がありました。何を利用した橋でしょうか。

①テトラポット    ②パイプライン    ③木材の筏

こたえを見る


Q47 沖縄県初の国指定無形文化財保持者(人間国宝)は誰でしょう?

①宮平初子(ひやひら はつこ)
 
②平良敏子(たいら としこ)
 
③金城次郎(きんじょう じろう)

こたえを見る


Q48 復帰後、沖縄の工芸界では、いわゆる人間国宝が次々誕生しました。工芸技術分野の人間国宝は延べ何人いるでしょうか。

①3人    ②5人    ③8人


こたえを見る


Q49 「730(ナナサンマル)」とは何の意味でしょうか。

①7時30分  ②7月30日  ③730日


こたえを見る


Q50 日本政府が沖縄の児童•生徒に配布した復帰記念メダルがあります。表面には「祖国復帰おめでとう、昭和47年5月15 日」と記され、日章旗が描かれていますが、裏面には何が描かれていたでしょうか。

 

①守礼門
 
②首里城正殿
 
③万国津梁の鐘


こたえを見る

 

博物館班

シェアしてみゅー

TOP