あなたの作品をギャラリーで展示してみませんか?
沖縄県立博物館・美術館の県民ギャラリーは県民のみなさんの作品発表の場として作られた展示室です。
絵画、写真、彫刻、書道、手芸など個展やグループ展にもオススメです。
おきみゅー県民ギャラリーの借用方法については「施設貸出」のページをご覧ください。
沖縄尚学高等学校では、国際バカロレア機構が提供する国際的な教育プログラムを行っており、美術(IB DP Visual Arts)は、高等学校2年間のプログラムで、世界共通の国際バカロレア試験として展覧会を実施しています。
故岩崎哲志が残してくれた写真の多様性、写真を撮ることの歓び、写真を通して経験し学んだことはグループ展を継続することで、私達が学んだ事の一端でも多くの人に感じてもらえればと思います。
全国には様々な原因により、手足の不自由な子どもたちが約50,000人地域で生活しています。毎年、「手足の不自由な子どもを育てる運動」が全国で開催されています。同運動の一環として、「肢体不自由児・者の作品展」を沖縄県でも開催いたします。第43回(令和6年度)全国「肢体不自由児・者の作品展/デジタル写真展」入賞作品及び、県内の肢体不自由児・者の絵画、書、デジタル作品、作業訓練作品など、工夫しながら制作した作品を展示します。
福岡県を拠点に活動する磁器彫刻家・陶芸家 福重英一郎(英一郎製磁代表)による、生前準備の美しいお骨壺やペットお骨壺を中心とした陶磁器展示会です。