イベント
本展覧会企画者・桒原ふみ氏(福岡アジア美術館学芸員)と共に、ベトナムと沖縄の近現代美術における魅力を読み解きます。
解 説 | 桒原ふみ(福岡アジア美術館学芸員)、豊見山 愛(担当学芸員) |
---|---|
時 間 | 10:00-11:00 |
会 場 | 美術館企画ギャラリー |
参加費 | 無料 ※ただし、当日有効の企画展チケットが必要 |
参加方法 | 当日先着 |
沖縄戦終結から80年、ベトナム戦争終結から50年。歴史と芸術が交差する「記憶の場」へ、皆様をご案内します。本シンポジウムでは、本展覧会企画者・桒原ふみ氏(福岡アジア美術館学芸員)が紡ぐベトナムの近現代美術の世界を中心に、長年にわたり戦争の現場に向き合ってきた報道写真家・石川文洋氏が、その記憶と現在を語ります。また、東アジア国際関係史及び沖縄現代史の専門家である沖縄大学教授若林千代氏がファシリテーターを務め、対話を深めていきます。さらに、本展覧会担当学芸員・豊見山愛も登壇し、沖縄の芸術を通して平和の可能性を探ります。
過去を見つめ、未来を問い直すひととき、歴史が息づくこの場に、ぜひご参加ください。
登壇者 | 石川文洋(報道写真家)、桒原ふみ(福岡アジア美術館学芸員)、豊見山 愛(担当学芸員) |
---|---|
ファシリテーター | 若林千代(沖縄大学教授) |
時 間 | 14:00-17:00(開場13:30) |
会 場 | 博物館講座室(80席) |
定 員 | 80人 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 当日先着 |
本展覧会の担当学芸員が、展覧会の意図や作品について解説します。
解 説 | 豊見山 愛(担当学芸員) |
---|---|
時 間 | 14:00-15:30(開場13:30 美術館講座室) |
会 場 | 美術館講座室、美術館企画ギャラリー |
定 員 | 30人 |
参加費 | 無料 ※ただし、当日有効の企画展チケットが必要 |
参加方法 | 当日先着 |
開催日 |
2025年11月22日(土)
、2025年11月23日(日)
2026年01月10日(土) |
---|---|
場所 | 講座室(博物館),企画ギャラリー1,企画ギャラリー2,講座室(美術館) |
対象 | 中学生/高校生/大学・専門学生/一般 |
申し込みについて | 申し込み不要 |
参加費 |
無料
ただし、11/22日(土) オープニング・ギャラリートーク、2026年1月10日(土)学芸員によるキュレータートークは、展示室に入るため、当日有効の企画展チケットが必要です。 |
主催 | 沖縄県立博物館・美術館 |