
イベント
美術館で作品を観たり、絵を描いたり、何かを作った経験はありますか?おきみゅーでは様々なワークショップで、あなたの「はじめの一歩」を応援します!みなさんの生活がアートの力で彩りあふれるものになりますように。
※①②③の会場は県民アトリエ、こどもアトリエで、④は美術館コレクションギャラリーとなります。

今年も開催!
高さ約50cmの本格的な漆喰シーサー作りに挑戦しよう!!
職人さんが丁寧に教えてくれますよ。

昨年の様子(1日目)
昨年の様子(2日目)
| 講 師 | 【現代の名工】山城富凾さん 大城幸祐さん 沖縄県琉球赤瓦漆喰施工協同組合の皆さん |
|---|---|
| 時 間 | 10:00~15:00(12時から1時間休憩) |
| 対 象 | 小5~一般 ※2日間必ず参加できる方に限ります。 |
| 定 員 | 15人 |
| 参加費 | 2,800円 (高さ約50㎝ぐらいのシーサーを1体を制作) |
| 参加方法 | 事前申込み(電話・来館) ※下記受付期間にお申し込みください |
| 受付期間 | 10/15(水)~10/19(日) ※受付終了しました |
| その他 |
|

来年の干支は「午(ウマ)」!自分のつくったカラフルな琉球紅型で楽しいお正月を迎えよう!
薄い色から順番に塗っていきます。
毛足の短い紅型用の筆で丁寧に色を入れていきます。
全ての色が入るとこんな感じになります。
※ワークショップではここまでの作業を体験します。
周りの糊を洗い落とすと完成!!
| 講 師 | 吉濱 愛さん 山城祥子さん (城紅型染工房 ぐすくびんがたそめこうぼう) |
|---|---|
| 時 間 | 14:00~16:00 |
| 対 象 | 5才~一般(未就学児は保護者同伴) |
| 定 員 | 15人 |
| 参加費 | 3,900円(タペストリー用の棒2本と紐が付いてきます) |
| 参加方法 | 事前申込み(電話・来館)※11/21(金)から受付開始 |

「美術館でおしゃべりしてもいいの?」大丈夫ですよ!おきみゅーの鑑賞ボランティアと一緒に「対話による鑑賞」を体験してみませんか!

| 進 行 | 美術館鑑賞ボランティア |
|---|---|
| 時 間 | 10:00~11:00 |
| 対 象 | 小5~一般 |
| 定 員 | 15人 |
| 会 場 | 美術館コレクションギャラリー ※9:45からコレクションギャラリー入口前で受付 |
| 参加費 | 無料(美術館コレクション展の当日券が必要) |
| 参加方法 | 事前申込み(電話・来館)※1/21(水)から受付開始 |

廃材やゴミって聞くと「捨てる物」って思いますよね。でもそこから素敵なインテリア雑貨がつくれるとしたら…ラップやテープの芯、木っ端を使って廃材から生まれるインテリア雑貨(花器・フォトフレーム)にチャレンジ!!
廃材で作ったフォトフレーム
廃材で作った花器
材料になる廃材
| 講 師 | toncati(瀧田冴子さん) |
|---|---|
| 時 間 | 10:00~12:00 |
| 対 象 | 18歳以上 |
| 定 員 | 10人 |
| 参 加 | 1,500円 |
| 参加方法 | 事前申込み(電話・来館)※8/13(水)から受付開始 |
| 開催日 |
2025年11月15日(土)
、2025年11月16日(日)
2025年12月21日(日) 、2026年02月21日(土) |
|---|---|
| 場所 | 県民アトリエ,こどもアトリエ |
| 対象 | 小学生/中学生/高校生/大学・専門学生/一般 |
| 申し込みについて |
要申し込み
各ワークショップの実施1か月前から、来館(総合案内)・電話にて受付を行います。 |
| 参加費 | 有料 |
| 主催 | 沖縄県立博物館・美術館 |