LANGUAGE
日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
博物館
美術館
ご利用案内
展覧会
教育
当館について
Change Language
English
한국어
簡体中文
繁体中文
ホーム
イベント
博物館学芸員講座「沖縄の城、その起源について-グスクの意味を考える-」
イベント
このイベントは終了しました
博物館学芸員講座「沖縄の城、その起源について-グスクの意味を考える-」
講師:山本正昭(考古担当)
日時:2018年4月14日(土)
14:00~16:00(開場13:30)
沖縄県内にはグスクと呼ばれる遺跡が約300カ所所在しています。
そのうち「城」としての性格がうかがえるグスクは100カ所前後と現在考えられています。
グスクを考えていくとき、常に議論の対象となるのがその性格についてですが、実は明らかになっていないことが多くあることから、「グスクとは何か」については分かっていません。
今回の講座では「城」としての側面でグスクの起源について迫っていきます。発掘調査で明らかになってきているグスクの防御的性格はどのようなものなのか、最新の調査成果から洗い出して行きたいと思います。
キーワード:グスク論争、城郭、防御性、集落遺跡、起源
開催情報
開催日
このイベントは終了しました
2018年04月14日(土)
開催時間
14:00~16:00(開場13:30)
場所
講座室(博物館)
開館時間
9:00~18:00(金・土は20:00まで) ※入場は閉館の30分前まで
休館日
毎週月曜日
定員
80名
対象
小学生/中学生/高校生/大学・専門学生/一般
申し込みについて
申し込み不要
参加費
無料
主催
沖縄県立博物館・美術館
イベントの一覧に戻る
Tweet
よくある質問
お問い合わせ
個人情報保護方針