作家紹介

東松 照明

TOMATSU Shomei

1930-2012

写真

東松 照明
西暦 和暦 略歴
1930年 昭和5年 愛知県名古屋市東区新出来町生まれ
1954年 昭和29年 愛知大学卒業。上京し、岩波写真文庫のカメラマン・スタッフとなる(~1956)
1959年 昭和34年 セルフ・エージェンシー「VIVO」を川田喜久治、佐藤明、丹野章、奈良原一高、細江英公らと結成
1961年 昭和36年 長崎を取材。写真集『hiroshima-nagasaki document 1961』を土門拳らと共著で刊行( 日本原水協)
第5 回日本写真批評家協会作家賞。以降70 年代まで毎年のように長崎を訪れる
1969年 昭和44年 「アサヒカメラ」の特派として、初めて沖縄を2 カ月取材。
1972年 昭和47年 那覇で沖縄の「日本復帰」を迎え、住民票を取り寄せてそのまま1 年間滞在
1973年 昭和48年 宮古島へ移住し、7 カ月間滞在。約1 カ月間の東南アジア行後東京へ戻る
1974年 昭和49年 荒木経惟、深瀬昌久、細江英公、森山大道、横須賀功光らと 「WORKSHOP 写真学校」を開校(76 年閉校)
1975年 昭和50年 写真集『太陽の鉛筆』( 毎日新聞社) を刊行。同書で日本写真家協会年度賞。
翌年 第17 回毎日芸術賞、第26 回芸術選奨文部大臣賞
1992年 平成4年 グループ展「写真で考える沖縄戦後史展」( 那覇市民ギャラリー/那覇市・沖縄市市営体育館)
沖縄市・名護市民会館/名護市・石垣市民会館/石垣市・平良市中央公民館/平良市) 出品
1995年 平成7年 紫綬褒章を受章
2000年 平成12年 「東松照明展 長崎マンダラ」(長崎県立美術博物館/長崎県)
2002年 平成14年 「東松照明展 沖縄マンダラ」(浦添市美術館/沖縄県)
2004年 平成16年 「Shomei Tomatsu Skin of the Nation」
(ジャパン・ソサエテイー/ニューヨーク、コーコランギャラリー オヴ アートワシントンDC、サンフランシスコ、スイスなど巡回)
2006年 平成18年 「愛知曼陀羅-東松照明の原風景-」展(愛知県美術館/愛知県)
2007年 平成19年 「東松照明[Tokyo 曼陀羅]」展( 東京都現代美術館/東京都)を開催
2008年 平成20年 「琉球・沖縄2 人展 比嘉康雄-琉球の祭祀、東松照明-チューインガムとチョコレートin 沖縄」
(キヤノンギャラリーS) (翌年、浦添市美術館を巡回)
2010年 平成22年 「琉球チャンプルー三人展」(那覇市民ギャラリー/沖縄県)
2011年 平成23年 「写真家・東松照明 全仕事」(名古屋市美術館/愛知県)
「東松照明と沖縄 太陽へのラブレター」(沖縄県立博物館・美術館/沖縄県)

作品

嘉手納1969
作品名
嘉手納1969
制作年(完成年)
1969(2001)年
作品サイズ
24.9×37.4 cm
作品素材・手法
ゼラチン・シルバー・プリント

©Shomei Tomatsu-INTERFACE

波照間島1971
作品名
波照間島1971
制作年(完成年)
1971(2001)年
作品サイズ
24.4×34.3 cm
作品素材・手法
ゼラチン・シルバー・プリント

©Shomei Tomatsu-INTERFACE

阿嘉島1973
作品名
阿嘉島1973
制作年(完成年)
1973(2001)年
作品サイズ
29.8×28.4 cm
作品素材・手法
インクジェット・プリント

©Shomei Tomatsu-INTERFACE                Office of Shomei Tomatsu INTERFACE 

作家一覧

シェアしてみゅー

TOP