
作家紹介
Ansei UCHIMA
1921-2000
平面

| 西暦 | 和暦 | 略歴 |
|---|---|---|
| 1921年 | 大正10年 | 米国カリフォルニア州ストックトン生まれ |
| 1944年 | 昭和19年 | 早稲田大学建築科中退後、独学で絵画・木版を学ぶ(~1952) |
| 1955年 | 昭和30年 | 「個展」(養清堂ギャラリー/東京都) |
| 1957年 | 昭和32年 | 「木版画二人展・内間安セイ(王星)・流政之」(養清堂画廊/東京都) |
| 1959年 | 昭和34年 | 「第5回サンパウロ国際版画ビエンナーレ」(ブラジル)出品 |
| 1960年 | 昭和35年 | ニューヨーク在住 |
| 1962年 | 昭和37年 | サラ・ローレンス大学教授(~1982) |
| 1962年 | 昭和37年 | グッゲンハイム・フェローシップ受賞 |
| 1968年 | 昭和43年 | コロンビア大学助教授(~1982) |
| 1970年 | 昭和45年 | 「第35回ヴェネツィア・ビエンナーレ」(イタリア)及びグッゲンハイム・フェローシップ受賞 |
| 1985年 | 昭和60年 | サラ・ローレンス大学名誉教授 |
| 1986年 | 昭和61年 | 「二人展-内間安セイ(王星)・俊子」(ストライプハウス美術館/東京都) |
| 1995年 | 平成7年 | 「版画展1950-1960」(ニューヨーク・ホイットニー美術館) |
| 1996年 | 平成8年 | 「近代日本美術の名作展」(東京国立近代美術館/東京都) |
| 1997年 | 平成9年 | 日本版画協会名誉会員 |
| 1997年 | 平成9年 | 「東洋の伝統と抽象表現1945-1970」Jane Voorhees Zimmerli Art Museum, ラトガース大学/ニュージャージー、シカゴ、カリフォルニア、台北、日本) |


