作家紹介

新垣 安雄

ARAKAKI Yasuo

1942-2024

平面

新垣 安雄
西暦 和暦 略歴
1942年 昭和17年 沖縄県南風原町生まれ
1965年 昭和40年 琉球大学美術工芸科卒業
1967年 昭和42年 第1回個展「胎動のオブジェ」(琉球新報ホール/沖縄県)
第2回個展「イカリのオブジェ」(琉球新報ホール/沖縄県)
1968年 昭和43年 第3回個展 米民政府の不許可で「抗議の座り込み」
1972年 昭和47年 第4回個展「復帰前の不条理OKINAWA」(立法院横広場)
1973年 昭和48年 第5回個展「反戦のオブジェ」(沖縄タイムスホール/沖縄県)
米軍の武器を素材にしたイベントで、反戦のオブジェ展
1974年 昭和49年 第6回個展「憂国幻想のオブジェ」(AJ画廊)
1975年 昭和50年 第7回個展「戦後30年を問う」(与儀公園/沖縄県)
戦後30年を問う「オキナワの痕」野外展(与儀公園/沖縄県)
1979年 昭和54年 第8回個展「白のオブジェ」(國吉ギャラリー/沖縄県)
1981年 昭和56年 第9回個展「白のオブジェ PART2」(国吉ギャラリー/沖縄県)
1982年 昭和57年 第10回個展「存在と意識のオブジェ」(県民アートギャラリー/沖縄県)
1985年 昭和60年 第11回個展「形象のオブジェ」「核のオブジェ」(画廊宝)
1989年 平成元年 第12回個展「根神(ニーガン)」(ギャラリー1956/沖縄県)
第13回個展「根神 PART2」(画廊嘉手納/沖縄県)
1993年 平成5年 第14回個展「風化への抗」展(画廊沖縄/沖縄県)
1994年 平成6年 第15回個展「50年の対象」(サロン・ド・ミツ)
1995年 平成7年 第16回個展「負の遺産と今」(南風原文化センター/沖縄県)
1997年 平成9年 第17回個展「拮抗」(サロン・ド・ミツ)
1998年 平成10年 第18回個展「拮抗から」(読谷村立美術館/沖縄県)
2000年 平成12年 第19回個展「基地・燃える島から」(南風原文化センター/沖縄県)
2002年 平成14年 第20回個展 島シリーズⅡ「揺れる島」(前島アートセンター/沖縄県)
2004年 平成16年 第21回個展 島シリーズⅣ「対馬丸撃沈60年」(南風原文化センター/沖縄県)
2006年 平成18年 第22回個展 島シリーズⅤ「歴史に翻弄される沖縄 OKINAWA」(南風原文化センター/沖縄県)
2007年 平成19年 「憲法九条の碑」「鎮魂と平和の鐘」デザイン製作
2007年 平成19年 第23回個展 島シリーズⅥ「復帰35年 OKINAWA」(南風原文化センター/沖縄県)
2008年 平成20年 第24回個展 島シリーズⅦ「歴史の証言」(南風原文化センター/沖縄県)
2009年 平成21年 第25回個展 島シリーズⅧ「島からの証言」(南風原文化センター/沖縄県)
2012年 平成24年 第26回個展 島シリーズⅨ「漆黒の島」(南風原文化センター/沖縄県)
2014年 平成26年 第27回個展 島シリーズⅩ「世乞ー怒涛と漆黒の島から」(南風原文化センター)
第28回個展 「歴史に翻弄される不条理な島ーOKINAWA」(画廊沖縄/沖縄県)
2016年 平成28年 第29回個展 「島の70年」(南風原文化センター/沖縄県)
2017年 平成29年 第30回個展「不条理な島から―宙」(南風原文化センター/沖縄県)
2018年 平成30年 第31回個展「不条理な島から―宙Ⅱ」(南風原文化センター/沖縄県)
    受賞歴
1980年 昭和55年 第9回県芸術祭美術展《二つのオブジェ》奨励賞受賞
1999年 平成11年 沖縄タイムス芸術選賞 奨励賞(沖縄タイムス)
2003年 平成15年 沖縄県高等学校 文化連盟賞(沖縄県高等学校文化連盟)
2006年 平成18年 紺綬褒章(沖縄県)
2011年 平成23年 沖縄タイムス芸術選賞 大賞(沖縄タイムス)
2015年 平成27年 南風原文化芸能 功労賞(南風原町文化協会)
2017年 平成29年 南部文化賞(県南部連合文化協会)

作品

風化への抗(1)
作品名
風化への抗(1)
制作年(完成年)
1993年
作品サイズ
181.1×74.7×16.5cm
作品素材・手法
発泡スチロール、モルタル、薬莢(上部)、薬莢(底)
50年の対象
作品名
50年の対象
制作年(完成年)
1994年
作品サイズ
180.0×90.8×10.0cm
作品素材・手法
木材、シルバーコート、水筒
拮抗から
作品名
拮抗から
制作年(完成年)
1997年
作品サイズ
182.0×76.5×8.1cm
作品素材・手法
モルタル、木材、シルバーコート、カシュー

作家一覧

シェアしてみゅー

TOP