また、昔の伝え話ですがね、その話に、またひとつ花を咲かせましょうね。この話は、ある若夫婦が、結婚式もあげたらしいけど、この若夫婦の夫は、カンパチがあるので、(妻が)とってもきらっていた。それで、親同志が、「これは、どうすればいいんだろう。どうにか工夫して、これはぜひ、二人を夫婦にさせないといけない。」と言って、それから考え出したことは‥‥。この親たちは、昔の伝え話を聞いていたようだ。それで、この若夫婦を舟に乗せて、古宇利島の東の方に、夫振岩(うとぅふいじー)という岩があるけど、二人をこの夫振岩の上に連れて行って、登らせて、残りの人たちは、「さあ、ここで話し合いなさいね。」と言って、岸に一応逃げていった。二人は語りあったようです。だけど、もう、「いやだ、いやだ。」と思いながら、この女は。(そうしているうちに)もう北風が吹いて、北の風が吹いて、しぶきが顔にブンブンかかって、そこにいられなくなって、さらに寒くなってきたので、ブルブル震えて、あとは、もう、この女は、「こんなに苦しむよりは、二人はいっしょになった方がいいんじゃないかなあ。」と思って、とうとう、この夫にすがって、あとは夫婦になったという話。伝え話です。これで終ります。
レコード番号 | 47O382812 |
---|---|
CD番号 | 47O38C144 |
決定題名 | 夫振岩(共通語) |
話者がつけた題名 | - |
話者名 | 末吉盛男 |
話者名かな | すえよしもりお |
生年月日 | 19130902 |
性別 | 男 |
出身地 | 沖縄県島尻郡伊是名村字内花 |
記録日 | 19800906 |
記録者の所属組織 | 沖縄口承文芸学術調査団 |
元テープ番号 | 島尻郡伊是名村 T09 B11 |
元テープ管理者 | 沖縄伝承話資料センター |
分類 | 20 |
発句(ほっく) | - |
伝承事情 | - |
文字化資料 | いぜな島の民話 P178 |
キーワード | 若夫婦,カンパチ,親同志,工夫,舟,古宇利島,夫振岩,北風 |
梗概(こうがい) | また、昔の伝え話ですがね、その話に、またひとつ花を咲かせましょうね。この話は、ある若夫婦が、結婚式もあげたらしいけど、この若夫婦の夫は、カンパチがあるので、(妻が)とってもきらっていた。それで、親同志が、「これは、どうすればいいんだろう。どうにか工夫して、これはぜひ、二人を夫婦にさせないといけない。」と言って、それから考え出したことは‥‥。この親たちは、昔の伝え話を聞いていたようだ。それで、この若夫婦を舟に乗せて、古宇利島の東の方に、夫振岩(うとぅふいじー)という岩があるけど、二人をこの夫振岩の上に連れて行って、登らせて、残りの人たちは、「さあ、ここで話し合いなさいね。」と言って、岸に一応逃げていった。二人は語りあったようです。だけど、もう、「いやだ、いやだ。」と思いながら、この女は。(そうしているうちに)もう北風が吹いて、北の風が吹いて、しぶきが顔にブンブンかかって、そこにいられなくなって、さらに寒くなってきたので、ブルブル震えて、あとは、もう、この女は、「こんなに苦しむよりは、二人はいっしょになった方がいいんじゃないかなあ。」と思って、とうとう、この夫にすがって、あとは夫婦になったという話。伝え話です。これで終ります。 |
全体の記録時間数 | 2:12 |
物語の時間数 | 1:27 |
言語識別 | 共通語 |
音源の質 | ◎ |
テープ番号 | - |
予備項目1 | - |