神里節由来(方言)

かみざとぶしゆらい

概要

昔、神里という人は農業で生活していたが働き者だった。粟国の上の方に畑があって、その畑に黍を実らせていた。穂が大きく実った頃、風が強くなったので台風で実が落ちるのではないかと心配して、鎌ともっこを持って出掛けた。実はまだ熟していないが、風は強く波は山のように高くなっているので、二つ、三つ刈っていると天から神様が降りてきて、「どうしてこんなに青い黍を刈るのか」ときいた。「台風が来て実が落ちたら大変だと思い、刈っているのです」と答えると、神様が「今年は台風は来ないから安心して帰りなさい」と言う。この人は真栄原にも畑があるが、そこに大きな石があって、自分では動かせないのを、神様に動かしてもらった。この人が「二度と神様に会えないであろうから、会えた証拠をください」と言うと、神様が「それなら渡すがこの話は親、兄弟、友達にも言ってはいけない」と言い、その人は手印をもらって帰って行った。途中、友達に会い、「どうして刈って来なかったか」ときかれ、こうこういうわけで、と言った途端、あたりが暗くなり、やっとの思いで家にたどり着いた。帰ってみると、神の手印は消えていた。

再生時間:6:55

このお話の動画を見る

クリックすると動画が再生されます。

  • 話者の語りで見る

    実際の話者のお話

  • 島言葉で見る

    話者のお話を元にした方言バージョン

  • 共通語で見る

    話者のお話を元にした共通語バージョン

  • 音声記号で見る

    音声記号バージョン

  • この映像の著作権は、沖縄県立博物館・美術館にあります。

    研究および教育普及目的以外での無断使用は固く禁じます。
    コンテンツの複製、利用については、博物館に必ず許可を得てください。

  • アンケートにご協力お願いします。

民話詳細DATA

レコード番号 47O230443
CD番号 47O23C023
決定題名 神里節由来(方言)
話者がつけた題名
話者名 豊村幸徳
話者名かな とよむらこうとく
生年月日 19060805
性別
出身地 沖縄県粟国村字東
記録日 19770325
記録者の所属組織 沖縄国際大学口承研
元テープ番号 粟国T16B03  
元テープ管理者 沖縄伝承話資料センター
分類 20
発句(ほっく)
伝承事情
文字化資料 粟国島の民話P351
キーワード 神里,神様,黍,暴風,手印
梗概(こうがい) 昔、神里という人は農業で生活していたが働き者だった。粟国の上の方に畑があって、その畑に黍を実らせていた。穂が大きく実った頃、風が強くなったので台風で実が落ちるのではないかと心配して、鎌ともっこを持って出掛けた。実はまだ熟していないが、風は強く波は山のように高くなっているので、二つ、三つ刈っていると天から神様が降りてきて、「どうしてこんなに青い黍を刈るのか」ときいた。「台風が来て実が落ちたら大変だと思い、刈っているのです」と答えると、神様が「今年は台風は来ないから安心して帰りなさい」と言う。この人は真栄原にも畑があるが、そこに大きな石があって、自分では動かせないのを、神様に動かしてもらった。この人が「二度と神様に会えないであろうから、会えた証拠をください」と言うと、神様が「それなら渡すがこの話は親、兄弟、友達にも言ってはいけない」と言い、その人は手印をもらって帰って行った。途中、友達に会い、「どうして刈って来なかったか」ときかれ、こうこういうわけで、と言った途端、あたりが暗くなり、やっとの思いで家にたどり着いた。帰ってみると、神の手印は消えていた。
全体の記録時間数 7:13
物語の時間数 6:55
言語識別 方言
音源の質
テープ番号
予備項目1

トップに戻る

TOP