旧暦7月のお盆の3日間は、部落の男全員が釣竿をもって海に釣りに出かける習わしがある。お盆には海の物をお供えしなければならないからである。これをウグジハー孝行といい、その習わしは今でもあるという。
レコード番号 | 47O231670 |
---|---|
CD番号 | 47O23C118 |
決定題名 | お盆のウグジハー孝行(共通語) |
話者がつけた題名 | - |
話者名 | 糸数誠二 |
話者名かな | いとかずせいじ |
生年月日 | 19210820 |
性別 | 男 |
出身地 | 仲里村字宇根 |
記録日 | 19890916 |
記録者の所属組織 | 沖縄国際大学口承研 |
元テープ番号 | T11A04 |
元テープ管理者 | 沖縄伝承話資料センター |
分類 | 民俗 |
発句(ほっく) | - |
伝承事情 | - |
文字化資料 | - |
キーワード | 旧暦7月のお盆,釣り,ウグジハー孝行 |
梗概(こうがい) | 旧暦7月のお盆の3日間は、部落の男全員が釣竿をもって海に釣りに出かける習わしがある。お盆には海の物をお供えしなければならないからである。これをウグジハー孝行といい、その習わしは今でもあるという。 |
全体の記録時間数 | 0:48 |
物語の時間数 | 0:48 |
言語識別 | 共通語 |
音源の質 | △ 周囲の声あり |
テープ番号 | - |
予備項目1 | - |