大歳の盗人(共通語)

概要

浦添に城間仲という大変な金持ちがいた。明日は正月、今日は大晦日という時に、ある貧乏者が「金持ちの所へ行って何かを取って来よう」と天井に上がっていた。城間仲はそのことを知っていて、妻が人数分のお膳を仕度しているのに向かって、「お膳を一つ持って来い」といって、余分に準備させた。そして天井裏の盗人に向かって、「下りてきてご馳走を食べなさい」といって、ご馳走をたくさんあ上げたという。そして、いつまでも栄えるようにと盗人が願った。本当の金持ちは三代まで続くという。それでいつまでも栄えた。

再生時間:1:26

民話詳細DATA

レコード番号 47O231633
CD番号 47O23C117
決定題名 大歳の盗人(共通語)
話者がつけた題名
話者名 桃原清治
話者名かな とうばるせいじ
生年月日 19140513
性別
出身地 仲里村字宇根
記録日 19890916
記録者の所属組織 沖縄国際大学口承研
元テープ番号 T09A17
元テープ管理者 沖縄伝承話資料センター
分類 伝説
発句(ほっく)
伝承事情
文字化資料 仲里の民話P409
キーワード 大晦日,盗人,城間仲
梗概(こうがい) 浦添に城間仲という大変な金持ちがいた。明日は正月、今日は大晦日という時に、ある貧乏者が「金持ちの所へ行って何かを取って来よう」と天井に上がっていた。城間仲はそのことを知っていて、妻が人数分のお膳を仕度しているのに向かって、「お膳を一つ持って来い」といって、余分に準備させた。そして天井裏の盗人に向かって、「下りてきてご馳走を食べなさい」といって、ご馳走をたくさんあ上げたという。そして、いつまでも栄えるようにと盗人が願った。本当の金持ちは三代まで続くという。それでいつまでも栄えた。
全体の記録時間数 1:26
物語の時間数 1:26
言語識別 共通語
音源の質 ○ 周囲の声あり 
テープ番号
予備項目1

トップに戻る

TOP