マブヤーの話(共通語)

概要

マブヤーというのは、びっくりした場合にマブヤー抜けるのであって、普通は抜けないと思いますが。これ所によって、マブヤー込める時には誰か根神(にーがみー)とか、またマブヤークムイの人が来て、グシチーね、あれでゲーン作ってから、「マブヤー、マブヤー」ってから、このマブヤー落とした人の回りを回って、「マブヤー、マブヤー、今まで外で遊んで家に来ないで、今までどこに長らく遊んでいたか。」って言って、このマブヤー込める人が、この抜けた子どもに、マブヤー込めたら、このマブヤーが体にひっつけられて、子どもが元気になったということ聞かされている。

再生時間:1:14

民話詳細DATA

レコード番号 47O381293
CD番号 47O38C066
決定題名 マブヤーの話(共通語)
話者がつけた題名 マブヤーグミの話
話者名 名嘉徳盛
話者名かな なかとくもり
生年月日 19040401
性別
出身地 沖縄県島尻郡伊平屋村字我喜屋
記録日 19850226
記録者の所属組織 沖縄口承文芸学術調査団
元テープ番号 島尻郡伊平屋村我喜屋 T26 A22 
元テープ管理者 沖縄伝承話資料センター
分類 俗信、 民俗
発句(ほっく)
伝承事情
文字化資料 伊平屋村民話集 P 82
キーワード マブヤー,根神,マブヤークムイ,グシチー,ゲーン
梗概(こうがい) マブヤーというのは、びっくりした場合にマブヤー抜けるのであって、普通は抜けないと思いますが。これ所によって、マブヤー込める時には誰か根神(にーがみー)とか、またマブヤークムイの人が来て、グシチーね、あれでゲーン作ってから、「マブヤー、マブヤー」ってから、このマブヤー落とした人の回りを回って、「マブヤー、マブヤー、今まで外で遊んで家に来ないで、今までどこに長らく遊んでいたか。」って言って、このマブヤー込める人が、この抜けた子どもに、マブヤー込めたら、このマブヤーが体にひっつけられて、子どもが元気になったということ聞かされている。
全体の記録時間数 1:43
物語の時間数 1:14
言語識別 共通語
音源の質
テープ番号
予備項目1

トップに戻る

TOP