生きて千人戦を負かして、死んでも千人戦を負かした。薩摩から唐船で沖縄を征伐に来た時、敵を殺した。薩摩からやって来た時、具志頭親方は喜屋武のガマに住んで上から来るのは全部殺した。死んでからも来たので、蛆が出たまた(立てたので)、「ハチャグミを食べている」と思って、敵は自害した。生きて千人、死んで千人と言われた。
レコード番号 | 47O372106 |
---|---|
CD番号 | 47O37C091 |
決定題名 | 真嘉比喜屋武(シマグチ混) |
話者がつけた題名 | 真嘉比喜屋武 |
話者名 | 玉城太郎 |
話者名かな | たましろたろう |
生年月日 | 18931127 |
性別 | 男 |
出身地 | 沖縄県読谷村渡慶次 |
記録日 | 19770816 |
記録者の所属組織 | 読谷村民話調査団第13班 |
元テープ番号 | 読谷村渡慶次T05B04 |
元テープ管理者 | 読谷村立歴史民俗資料館 |
分類 | 伝説 |
発句(ほっく) | - |
伝承事情 | - |
文字化資料 | - |
キーワード | 生きて千人,死んでも千人戦,薩摩,沖縄を征伐,具志頭親方,蛆,ハチャグミ |
梗概(こうがい) | 生きて千人戦を負かして、死んでも千人戦を負かした。薩摩から唐船で沖縄を征伐に来た時、敵を殺した。薩摩からやって来た時、具志頭親方は喜屋武のガマに住んで上から来るのは全部殺した。死んでからも来たので、蛆が出たまた(立てたので)、「ハチャグミを食べている」と思って、敵は自害した。生きて千人、死んで千人と言われた。 |
全体の記録時間数 | 3:04 |
物語の時間数 | 3:04 |
言語識別 | 混在 |
音源の質 | ◎ |
テープ番号 | - |
予備項目1 | - |