ゴリラ女房(方言)

概要

ある所に、島々を探険している五、六人の若者グループが居た。その若者達はある日、川伝いに山奥へと舟を漕いで行った。未だその山は人が入ってなくて未開の地だった。その特別に深い山に、もの珍しさと、何か宝物があるのではないかと、探険に行った訳だ。探険に行ったら、その中の同胞の一人が、目的地に着いたので舟を降りて、陸に上がったらしい。その山に降り立つと同時に突然、大きな一匹のゴリラが出て来た。そして、そのゴリラに捕まってしまった。それを見た他の連中は肝を冷やして、残っている五、六名のその友人達は直ぐにその河原から舟を出し、棹でけんめいに突き離し、逃げるのに一生けんめいだった。そして、逃げるのにけんめいで、そこに降り立ったひとりの友人の事は全然気付かず、残したまま自分達だけ逃げてしまった。その中の捕ってしまった一人は、ゴリラに押えられ、冷汗をかいて、なすがままにしていた。かみ殺されるのではないかとブルブルふるえながら、ゴリラの言いなりにしていた。ゴリラの言うとおりにして、山奥へと連れていかれた。そのゴリラは仲間に「キャッキャッ」と合図をすると、多くのゴリラが現われて来た。どうやら、このゴリラがボスらしかった。いわゆるそこの大将だった訳だ。そのゴリラのさし図に従って他のゴリラ達はいろいろ動いていた。何をするのかと思ったら、ボスゴリラの指図で木の葉を折って集めてきて、ある広場に敷き、「そこに座れ、座れ。」と命じた。座らされて、その人はビクビクしていた。「もう大変だ。いうことを聞かなければならない。」と座っていた。また何かと合図をしたら、手下のゴリラ達が、今度は、食べ物を持って来た。木の実とか果物、いろんな種類を集めてきて、「これを食べろ。」と言うことで、これが食事だった。こんな生活が毎日続き、一ヶ月、二ヶ月も続いた。さて家に帰らなくてはと思ったが、帰る手段の舟もなく、逃げ帰ることができなかった。そのゴリラが言うままに、まる一年間そのゴリラ達と一緒に過ごし、生の物をかじり、暮らしていた。月日が経つにつれ、動物ではあっても情が湧き出て、同棲関係になり、知らず知らずのうちにゴリラとの関係が出来妊娠させてしまった。そして、出産した。その間山の中に閉じ込められ、山の生活を続けていた。そうしていたら、これは何時までもこのゴリラ達と動物のように、生の物を食ベ、ここで生活するにはいかない何とかしなければと思っていた。もう、どうにかそこから逃げねばという考えがいつも頭にあった。そこで、山から一本、一本、木を切り出してきて、川辺まで運んでいた。その木でいかだを作る予定だった。そして、いかだが組まれる程の本数を集めた。さっそく、いかだ組みを始め、週二時間程度ゴリラ達に気付かれないように作り上げていった。動物のあさましさで何を作っているかも分らず、ただ見ていた。そしてやっとそのいかだが完成した。ボスゴリラの隙を見て逃げる用意を整えていた。そんなある日、いかだも完成し、「もう今逃げないといけない。」と隙を見て逃げようとした。りっぱに作ったいかだに乗って今出ようと、逃げようとしているところを運悪く、ゴリラに見られてしまった。その大きなゴリラは、逃げようとする男を見て、もう怒って、怒って近寄って来た。「自分はとり残して、一人だけで逃げていくのか。」と、怒った。自分の子供を抱いていたが、あまりの怒りに我を忘れて、自分の可愛いい子供も忘れ両足を掴み、おきざりにされる、くやしさと怒りが執念となって燃え上がり、思わずその子の両足を引きさいてしまった。これが所謂、女の恐ろしい心理だから、女をむちゃに扱ってはいけないと言う話だよ。

再生時間:4:02

民話詳細DATA

レコード番号 47O371288
CD番号 47O37C057
決定題名 ゴリラ女房(方言)
話者がつけた題名 ゴリラ女房
話者名 町田宗進
話者名かな まちだそうしん
生年月日 19160305
性別
出身地 沖縄県読谷村儀間
記録日 19770224
記録者の所属組織 読谷村民話調査団第3班
元テープ番号 読谷村儀間T04B02
元テープ管理者 読谷村立歴史民俗資料館
分類 本格昔話
発句(ほっく) あるとぅくるんかいよー
伝承事情 話は雨降りの時、仕事に行けない時に聞いた。この話は渡慶次の神谷乗慶さんから聞いた。
文字化資料 読谷村民話資料集5儀間の民話 P63
キーワード 島々を探険,若者,深い山,宝物,ゴリラ,同棲関係,妊娠,木でいかだ,逃げる用意,子の両足を引きさいた
梗概(こうがい) ある所に、島々を探険している五、六人の若者グループが居た。その若者達はある日、川伝いに山奥へと舟を漕いで行った。未だその山は人が入ってなくて未開の地だった。その特別に深い山に、もの珍しさと、何か宝物があるのではないかと、探険に行った訳だ。探険に行ったら、その中の同胞の一人が、目的地に着いたので舟を降りて、陸に上がったらしい。その山に降り立つと同時に突然、大きな一匹のゴリラが出て来た。そして、そのゴリラに捕まってしまった。それを見た他の連中は肝を冷やして、残っている五、六名のその友人達は直ぐにその河原から舟を出し、棹でけんめいに突き離し、逃げるのに一生けんめいだった。そして、逃げるのにけんめいで、そこに降り立ったひとりの友人の事は全然気付かず、残したまま自分達だけ逃げてしまった。その中の捕ってしまった一人は、ゴリラに押えられ、冷汗をかいて、なすがままにしていた。かみ殺されるのではないかとブルブルふるえながら、ゴリラの言いなりにしていた。ゴリラの言うとおりにして、山奥へと連れていかれた。そのゴリラは仲間に「キャッキャッ」と合図をすると、多くのゴリラが現われて来た。どうやら、このゴリラがボスらしかった。いわゆるそこの大将だった訳だ。そのゴリラのさし図に従って他のゴリラ達はいろいろ動いていた。何をするのかと思ったら、ボスゴリラの指図で木の葉を折って集めてきて、ある広場に敷き、「そこに座れ、座れ。」と命じた。座らされて、その人はビクビクしていた。「もう大変だ。いうことを聞かなければならない。」と座っていた。また何かと合図をしたら、手下のゴリラ達が、今度は、食べ物を持って来た。木の実とか果物、いろんな種類を集めてきて、「これを食べろ。」と言うことで、これが食事だった。こんな生活が毎日続き、一ヶ月、二ヶ月も続いた。さて家に帰らなくてはと思ったが、帰る手段の舟もなく、逃げ帰ることができなかった。そのゴリラが言うままに、まる一年間そのゴリラ達と一緒に過ごし、生の物をかじり、暮らしていた。月日が経つにつれ、動物ではあっても情が湧き出て、同棲関係になり、知らず知らずのうちにゴリラとの関係が出来妊娠させてしまった。そして、出産した。その間山の中に閉じ込められ、山の生活を続けていた。そうしていたら、これは何時までもこのゴリラ達と動物のように、生の物を食ベ、ここで生活するにはいかない何とかしなければと思っていた。もう、どうにかそこから逃げねばという考えがいつも頭にあった。そこで、山から一本、一本、木を切り出してきて、川辺まで運んでいた。その木でいかだを作る予定だった。そして、いかだが組まれる程の本数を集めた。さっそく、いかだ組みを始め、週二時間程度ゴリラ達に気付かれないように作り上げていった。動物のあさましさで何を作っているかも分らず、ただ見ていた。そしてやっとそのいかだが完成した。ボスゴリラの隙を見て逃げる用意を整えていた。そんなある日、いかだも完成し、「もう今逃げないといけない。」と隙を見て逃げようとした。りっぱに作ったいかだに乗って今出ようと、逃げようとしているところを運悪く、ゴリラに見られてしまった。その大きなゴリラは、逃げようとする男を見て、もう怒って、怒って近寄って来た。「自分はとり残して、一人だけで逃げていくのか。」と、怒った。自分の子供を抱いていたが、あまりの怒りに我を忘れて、自分の可愛いい子供も忘れ両足を掴み、おきざりにされる、くやしさと怒りが執念となって燃え上がり、思わずその子の両足を引きさいてしまった。これが所謂、女の恐ろしい心理だから、女をむちゃに扱ってはいけないと言う話だよ。
全体の記録時間数 4:02
物語の時間数 4:02
言語識別 方言
音源の質
テープ番号
予備項目1

トップに戻る

TOP