古宇利島と言ったんだね、この話は。二人、男と女と二人いたそうだ。もうこれは、分からなかったわけさ。二人、男女の交合が。そういうことで、もう着物も無いんで、それで洞窟によ、ちょうど今で言えば、防空壕か何か分からないがねー。とにかく山の中に二人籠ってね。もうこの二人は寝ることも分からないわけさ。もう山の中に籠っているんだが、もう、寝るのも分からない。そしたら、鳥が飛んで来て、やっぱり雄と雌だったんだろう。ちょうど言えば、もう、女と男とであるわけさー。この鳥、鳥が交尾したんだよ。もう何回も降りてやったりしたんだね。もう二羽の鳥は、交尾したって。鳥がね。鳥がこの人たち、二人を見つめてはやったりしたんだって。「不思議なことだ。鳥でさえもあのようにするのか、不思議なことだ。なぜかねえ。」と、もう、世が開き始めのことだから、分からないわけよね。もう、この人たち、女と男と二人は、もうこればっかり見つめていたって。そしたら、風が吹いてね、山であるから鳥は、皆な下に降りてはやったりしたわけさ。それで、この人たち二人は、「今、鳥がやったのと同じように、まず、自分らもまずしてみよう。やってみようよ、鳥でさえもあのようにするのに。人間であるから、あのようにできないことはない。」と言って、二人の者はもう、愛情を表現したわけさ。そして、愛情を表現したので、もうやっぱり、この人たち二人だけいた、この一家、この村に赤ん坊が生まれたわけさ。そしたら生まれて後からだが、鳥の教えで、子ができることがわかったんだね。この人達は成功してね。子ども達も、たくさん産んで、それぞれ大変成功したという話。私の父親達が、お話なさったわけさ。
レコード番号 | 47O375405 |
---|---|
CD番号 | 47O37C218 |
決定題名 | 古宇利島の始まり(シマグチ) |
話者がつけた題名 | 古宇利島の始まり |
話者名 | 知念カマド |
話者名かな | ちねんかまど |
生年月日 | 19050310 |
性別 | 女 |
出身地 | 沖縄県浦添市京塚 |
記録日 | 19760223 |
記録者の所属組織 | 沖縄口承文芸学術調査団 |
元テープ番号 | 恩納村T13B01 |
元テープ管理者 | 沖縄伝承話資料センター |
分類 | 伝説 |
発句(ほっく) | - |
伝承事情 | 母方の祖父からよく聞かされた。 |
文字化資料 | 『恩納村の民話 伝説編』P36 |
キーワード | 古宇利島,男と女と二人,鳥,雄と雌,交尾 |
梗概(こうがい) | 古宇利島と言ったんだね、この話は。二人、男と女と二人いたそうだ。もうこれは、分からなかったわけさ。二人、男女の交合が。そういうことで、もう着物も無いんで、それで洞窟によ、ちょうど今で言えば、防空壕か何か分からないがねー。とにかく山の中に二人籠ってね。もうこの二人は寝ることも分からないわけさ。もう山の中に籠っているんだが、もう、寝るのも分からない。そしたら、鳥が飛んで来て、やっぱり雄と雌だったんだろう。ちょうど言えば、もう、女と男とであるわけさー。この鳥、鳥が交尾したんだよ。もう何回も降りてやったりしたんだね。もう二羽の鳥は、交尾したって。鳥がね。鳥がこの人たち、二人を見つめてはやったりしたんだって。「不思議なことだ。鳥でさえもあのようにするのか、不思議なことだ。なぜかねえ。」と、もう、世が開き始めのことだから、分からないわけよね。もう、この人たち、女と男と二人は、もうこればっかり見つめていたって。そしたら、風が吹いてね、山であるから鳥は、皆な下に降りてはやったりしたわけさ。それで、この人たち二人は、「今、鳥がやったのと同じように、まず、自分らもまずしてみよう。やってみようよ、鳥でさえもあのようにするのに。人間であるから、あのようにできないことはない。」と言って、二人の者はもう、愛情を表現したわけさ。そして、愛情を表現したので、もうやっぱり、この人たち二人だけいた、この一家、この村に赤ん坊が生まれたわけさ。そしたら生まれて後からだが、鳥の教えで、子ができることがわかったんだね。この人達は成功してね。子ども達も、たくさん産んで、それぞれ大変成功したという話。私の父親達が、お話なさったわけさ。 |
全体の記録時間数 | 2:09 |
物語の時間数 | 2:09 |
言語識別 | 方言 |
音源の質 | 〇 |
テープ番号 | - |
予備項目1 | - |