きじむなーとともだち
家の門にウスクの木があって、その木にキジムナーが巣を作っていた。 その家の主人が漁に行くときは、キジムナーも巣から出て来て追って行くと、漁はいつも大漁であった。主人はそれで金持ちになったが、キジムナーは毎夜毎夜やって来るので、だんだん煩わしくなった。それで、妻に「自分とキジムナーが漁に出たら、木に五寸釘を打ち込んで巣には藁で火をつけて燃やすように」といった。そういって、漁に出かけると、キジムナーは自分の巣が燃えているのに気が付くと急いで帰ってしまった。キジムナーは「お前を助けてあげたのにそんなことをするのか。もう私はそこに住めないから、双葉をつけている木があるのでそこに行くよ」といって出て行ってしまった。キジムナーが新たに住み着いた家も金持ちになったという話。
クリックすると動画が再生されます。 ※再生パターンは4種類です。
研究および教育普及目的以外での無断使用は固く禁じます。
コンテンツの複製、利用については、博物館に必ず許可を得てください。
| レコード番号 | - |
|---|---|
| CD番号 | - |
| 決定題名 | キジムナーと友達(シマグチ) |
| 話者がつけた題名 | - |
| 話者名 | 城間ウシ |
| 話者名かな | しろまうし |
| 生年月日 | - |
| 性別 | 女 |
| 出身地 | - |
| 記録日 | - |
| 記録者の所属組織 | - |
| 元テープ番号 | - |
| 元テープ管理者 | - |
| 分類 | - |
| 発句(ほっく) | - |
| 伝承事情 | - |
| 文字化資料 | - |
| キーワード | - |
| 梗概(こうがい) | 家の門にウスクの木があって、その木にキジムナーが巣を作っていた。 その家の主人が漁に行くときは、キジムナーも巣から出て来て追って行くと、漁はいつも大漁であった。主人はそれで金持ちになったが、キジムナーは毎夜毎夜やって来るので、だんだん煩わしくなった。それで、妻に「自分とキジムナーが漁に出たら、木に五寸釘を打ち込んで巣には藁で火をつけて燃やすように」といった。そういって、漁に出かけると、キジムナーは自分の巣が燃えているのに気が付くと急いで帰ってしまった。キジムナーは「お前を助けてあげたのにそんなことをするのか。もう私はそこに住めないから、双葉をつけている木があるのでそこに行くよ」といって出て行ってしまった。キジムナーが新たに住み着いた家も金持ちになったという話。 |
| 全体の記録時間数 | 2:17 |
| 物語の時間数 | 2:17 |
| 言語識別 | 方言 |
| 音源の質 | 〇 |
| テープ番号 | - |
| 予備項目1 | - |