作家紹介

斧山 萬次郎

ONOYAMA Manjiro

1900年-1988年

平面

斧山 萬次郎
西暦 略歴
1900年
福岡県飯塚市生まれ
1918年
上京、東京赤坂溜池の葵橋洋画研究所(元白馬会)に入所。黒田清 輝に師事する
1920年
黒田清輝の内弟子となり、黒田邸に住み込む。内弟子生活は5年間 続く(~1924年)
1923年
関東大震災のため研究所焼失、葵橋洋画研究所同期会ができる
1924年
黒田清輝死去、天地会の会員となる
1925年
第6回帝国美術院美術展展覧会(帝展)初入選
1931年
第18回光風会レートン賞受賞
1933年
「筑前美術会」が結成。創立会員(洋画部門)になる
第1回筑 前美術会展
1939年
淵上房太郎県知事の招きで、沖縄に絵画制作旅行に行く
1941年
第4回文部省美術展覧会(文展)初入選
1944年
戦火の激しくなった東京を離れ、故郷飯塚に疎開、拠点を移す
1946年
光風会会員となる
1949年
「福岡県美術協会」発足、会員となる
1954年
飯塚市にて初個展
1964年
「斧陽会」「信美会」の団体を指導
1997年
「筑豊の洋画家 斧山萬次郎展」(飯塚市歴史資料館/福岡県)

作品

守礼門
作品名
守礼門
制作年(完成年)
1942年
作品サイズ
61.0×71.5cm
作品素材・手法
油彩、キャンバス
風景作品 (1)(仮題)
作品名
風景作品 (1)(仮題)
制作年(完成年)
1942年
作品サイズ
24.0×33.0cm
作品素材・手法
油彩、板
風景作品 (4)(仮題)
作品名
風景作品 (4)(仮題)
制作年(完成年)
1942年
作品サイズ
24.0×33.0cm
作品素材・手法
油彩、板

作家一覧

シェアしてみゅー

TOP